![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78171920/rectangle_large_type_2_df259fd87686b52153498985a936b4f3.png?width=1200)
アメリカのストリートバスケの遊び方
こんにちは。
現在、アメリカに留学中の大学生のタツヤです。
今回はアメリカのストリートバスケ事情について書いていきたいと思います。
アメリカは世界で一番大きなバスケットボールのリーグであるNBAがあるように、バスケは男女ともにとても人気なスポーツです。
アメリカの4大スポーツと言えば、
アメフト、バスケ、野球、アイスホッケーですが、
一般の人の手を出しやすさや、費用の面から
バスケットボールの競技人口が一番大きいと思います。
日本のストリートバスケとの違い
バスケットボールの良さとして、その場にいる人たちで
即席チームを作って、楽しめるというものがあります。
しかし、あまり日本ではまだ内輪でバスケを楽しむ人が多く、その場で知り合って、バスケをする人は少ないと感じます。
しかし、アメリカではその場にいる人だけで即席試合(ピックアップゲーム)を行うことが当たり前で、この文化はアメリカ全土で常識です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652069165374-s4x5QKYKss.png?width=1200)
コートに着いてからの流れ
チーム分けは、じゃんけんなどではなく、基本的にシュートを決めた順で決めていきます。(10人以上いる場合、シュートを決められない人は参加できません)
試合前に、シュートを打って、決めたらオフェンスで、外したら相手ボールで試合が始まります。
試合中は、公式ルールとは違って、2点が1点になり、3点が2点になることが普通です。(フリースローはありません)
審判はいないので、ファールや反則などで揉めた場合は、それもシュートで決めます。
試合後は、勝者がコートに残り、新しいチームが挑戦するというような勝ち残り方式です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652069831066-5uQUT2S8Et.png?width=1200)
おすすめの動画
これはアメリカ出身でアメリカ育ちのバスケYouTuberのRikuto AFさんが出している動画です。
ぜひ参考にしてみてください。
最後に
留学当初の英語力がなかった時に、バスケを通して友達を作っていました。
今でも毎日のように遊んでいる友達は、バスケの友達です。
アメリカに留学している中で、バスケットボールは欠かせないものでした。
バスケに興味のない方も、これをきっかけにバスケに興味を持ってくれたら、嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
もし気に入っていただけたら、ライクやフォローをよろしくお願いします。
他に、質問や感想があれば、コメントもよろしくお願いします。