![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79811795/rectangle_large_type_2_e51c2c245e6cbc85848ba15df2bd86e4.jpeg?width=1200)
【女心と洗濯機】
って事で、今週頭から洗濯機が壊れたんだけどね。
月曜日の段階では、洗濯機への給水量が異常に減り、洗濯槽に水が溜まるのに時間がかかる→予定時間に洗濯が終わらない...だけだったんだけど、昨日の朝は濯ぎの途中でエラーコードを吐いて止まってしまい、洗濯槽に手を突っ込む→洗濯物をグルグル回して濯ぐ→モードを切り替えて単機能で脱水するしかなく、出社時間がぎりぎりに。
蛇口からはちゃんと水が出るし、給水口のフィルターも給水ホースも綺麗だし、かれこれ13年も使ってるし、これはもう買い換えるしかないか...
って事で、昨日は仕事を定時ダッシュし、ヨドバシ梅田の家電売り場で妻と落ち合って洗濯機の品定め...をしたんだけど、ど平日にも関わらず結構な人混みで、「洗濯機の達人」ってタスキを掛けた売り子が捕まらず、声をかけて来た売り子のタスキには「冷蔵庫の達人」の文字が…。
達人:お伺いしましょうか?
ワシ:冷蔵庫の達人らしいけど、洗濯機も大丈夫なん?
達人:お任せください。
ワシ:(ほんまかいな) ほな、コレとアレとソレやとどれが在庫あるん? 今のが壊れたんで、すぐ要るねん。
達人:お調べします。...パンデミック絡みの電子部品不足でどれも在庫がないですね。
ワシ:マジかぁ。じゃ、どれならあるん?
達人:同じようなサイズならこちらとか。
ワシ:(アクアかぁ...)
妻:コレって中国のメーカーでしたっけ?
達人:そうなりますね。
ワシ:(外国製は補修パーツの供給がなぁ...) ほな、もうちょい考えるわ。
で、家に戻ってヤマダやジョーシンの通販サイトを漁るも、どこも在庫切れで、次の入荷が7月とか。はぁぁ。展示品を売ってくれと交渉するべきだったかなぁ。
しゃーない。直すか。
症状からすると、給水弁の動作不良なので、洗濯機の型番でパーツを検索し、どうやらまだ単品購入が出来そうってとこまで確認して、自力でアクセス可能かの確認の為、分解開始。どうせこのままじゃ使えないんだし、ガンガン行くぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1654133386398-3Psrjnyqcq.jpg?width=1200)
背面のタッピングネジを二本外せば給水部のカバーが上に外れたので、ホース接続口の先の電磁弁をユニットごと取り出して更に分解。分解させたくないのか、生意気に突起付きトルクスネジなんて使ってましたが、所有しているドライバが適合したので問題なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1654133437042-fOLzIHDXcO.jpg?width=1200)
結局、故障の原因は電磁弁が押すピンの先のパッキン(ダイヤフラム)の破れでした。こんな薄いゴムで全開の水道の圧力を止めてるんだから、まぁ、破れてもおかしくないよね。
って事で、原因は分かったし、パーツさえあれば自力修理も可能ってとこまで判明したので、このまま戻してパーツを注文、後日取り替えればオッケーなんだけど、それだと今日明日の洗濯に困るので、直ればラッキー的に簡易補修を開始。
とはいっても、パッキンをザッと洗って、パーツクリーナーで脱脂して、瞬間接着剤でそれっぽくくっつけて、シリコンスプレーで潤滑して組み直して、いざ試運転。
![](https://assets.st-note.com/img/1654133480872-xt8JGhVavQ.jpg?width=1200)
ワシ:直ったっぽいで!
入浴中の妻:ほんま!ありがとう!
よっしゃ!コレでワシの株も爆上がりや!
ワシ:今は応急処置やけど、部品も手に入りそうやから、まだまだ使えるとおもうよ!
風呂上がりの妻:….あ、ありがとう。そっか、まだ使えるんや。
妻の本音:(これを機会に新しい洗濯機に買い替えようと思ったのに、部品取り替えてまだまだ使うとか、ないわー ... 空気読めよ!)
結論:
①洗濯機が壊れて困ってる > ②新しい洗濯機に買い替える
壊れた瞬間、不等号記号は上のとおりだったはずなのに、売り場で新品を見た瞬間に逆転したんだろうなぁ。女心をきちんと見抜くのは難しいっす(笑