【働き方改革】個人事業主が損をしない法律改正に対応する話
「雇用してないから関係ないよな〜」って思っている方(←自分)
そんなことないよ
なんとなく知ってたつもりでしたけど、いろいろ影響がありそうです。
今日は雇用をしてない個人事業主に向けた話なので
法律の細かいことは専門機関に問い合わせてください。
厚生労働省HP 働き方改革推進支援センターのご案内 👉
そもそもなんで働き方改革って言い始めたのか。
単にブラック企業が増えたから、ではなくて。その背景と目的があって
戦後の日本が高度経済発展した理由は単に労働人口が増えたから。
日本人が勤勉だからではないんですね。
24時間働けますか?の時代は、仕事もあったし給料も上がったし
その分物価も上がったけど経済発展したから世界で日本人が爆買いしたよね
でも、今はその働き方が労働人口的に出来ない状況になっているって話
人口ボーナス期(労働人口が増え続ける)は、一度その国に発生したら二度目はないらしい|対策をしないと、それもそうだ
なので、人口オーナス期(労働人口が減り続ける)に入ることは予測が可能なので、国をあげた対策が必要なんだけど日本は完全に出遅れた
今の日本はご存知の通り労働力不足でブラック化の悪循環
このままでは国の経済が成り立たなくなるので、改革を!という背景
なんとなく知ってたけど、こう言われると改めて納得できる。できた。
それって理想じゃん。とか思うけど理想を描かないと進まないし
そんなブラック企業やめたらいいじゃん。とか思うけど
なかなかやめられない人にはそれぞれいろんな理由があるんだろうね
やめたらいいのに
結局のところ働いてもらっている人のことをいい加減に考えている
経営者がちゃんとしようよ。って話です。
雇用していなくても外注していたり、発注先が困るようなことを言わない。いい加減にお願いするとお互い確実に損をする法律になっている。
あと、働いている人は「なんかおかしい」と思ったら支援窓口に行くこと
経営者は必ず対応しないといけない義務や業務の改善義務や罰金が発生するから、その方がトータルではお互いのため。
仕事が遅いのは、働く人が悪いのではなく100%経営者の責任です。
一言でまとめると
雇う側も働く側も、ちゃんとしよう。
動画も更新しましたのでご覧くださいませ
⬇︎
【働き方改革】個人事業主が損をしない法律改正に対応する話