![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141522425/rectangle_large_type_2_9fb6a6791786f5f69ee7d994e5fd2463.png?width=1200)
【全頭考察】日本ダービー
※1:結論は馬場、オッズ等を踏まえて土曜日の夜に追記します。推奨せずという結論になる可能性もあります。
→ 結論の追記完了しました。※2:考察は全頭書いていますが馬によっては一言のみとなっています。
※3:レース10分前程度を目安にパドックも追記する予定です。なおそのパドック次第では推奨を取り消す可能性もあります。
過去傾向
基本的にはどの年も中団の強い馬が馬券に絡んで来るが、展開やラップは年によってバラバラなため特定のタイプが毎回絡んでくるというような強い傾向はない。
追い込みも比較的届くレースではあるが、届いた年は共通して前の馬に大きな負荷のかかる展開となっていた。そのため追い込み馬が馬券に絡むには展開の助けが必要ということになる。とはいえ過去10年で4度も追い込みが届いている(まくりはカウント外)ためそういう展開になる確率は高めで、脚質だけで切るのは危険。
馬場
今年はオークスの日にやっと内が少し荒れてきたが、それでも内を空けるほどではなかった。コース替わりとなる今週は引き続き内がしっかり使える馬場(≒コーナー大外回しは不利)になるのでは。
時計は出ていてしっかり高速馬場。
ただその割に硬かったりパワー系の走りの馬も好走できているため最低限のスピードさえあればある程度自然に時計(スピード)が出る馬場なのかも。
参考レース分析(古い順)
※皐月賞時の分析をコピペしている部分もあります。
能力比較の不等号の意味
「≧」 → 同等かそれ以上
「>」 → より上
「>>」 → ほぼ覆らない差
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?