![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81673951/rectangle_large_type_2_2af68387154d946db87bac1a504cb372.jpeg?width=1200)
2022/06/29の新規について【デジモンカードゲーム】
どうも、たつなり(表記揺れあり)です。
遅ればせながら昨日のニンダイミニ確認しました。そろそろサヴァイブが来るとのことで3番目にワクワクしてます(モンハンサンブレイクでシャガル判明が一番テンション高かったのは内緒(2番はロックマンエグゼ移植))。
トロピアモン
![](https://assets.st-note.com/img/1656505763511-W1BVEsWCkY.jpg?width=1200)
お前植物型って嘘やろ。遊戯王の捕食植物感あるよね。
進化時効果はレスト状態なら相手デジモンをレストできます。BT10サンフラウモンの進化時効果に連動できるシナジーがありますがレストした後のケアが特にないのが勿体ないですね。どうせなら自分のデジモンもレストできても良かったですね。
進化元効果はパラサウモンと同じです。植物型なのがパラサウモンとの差別化ってまぢ?
エントモン
![](https://assets.st-note.com/img/1656506142807-f65sMs44ib.jpg?width=1200)
なんだこの黒いの!?(アドコロ未視聴勢)
久々の吸収進化-3ですが進化コストが4なのでブロッサモンはまだまだ抜けなさそうです。
進化時効果を持っており、レスト状態の自分デジモンが2枚以上有れば自身をアクティブできます。自身を吸収進化の弾にしていれば実質ただの1コスト進化なので従来の吸収進化とは差別化自体はできています。ただ緑は一回のゲームに2回ぐらいレベル5の進化を育成で行うことがあるのでこの進化コストは少し目に余りますね…進化元効果もないので汎用というよりコンセプトを固めてこのカードを比較的メインとして採用した方が良さそうです。
まとめ
かなりさっくり書けましたね。内容もあっさり目ですが…
明日はデジバトもあるので新規発表多そうだなー。