![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82490615/rectangle_large_type_2_affb095017d42c7aa2584a7325d6f371.jpeg?width=1200)
新弾のカードでデッキを組もう「栗原ヒナ編」【デジモンカードゲーム】
どうも、たつなり(表記揺れあり)です。
書かなきゃって気持ちがなくなった途端に創作意欲が湧くって度し難い感情だなって想いとこのビックウェーブに乗らなきゃって気持ちで揺れるママママインド(遊戯王ネタ)に弄ばれてます。
今回はデジモンリンクスというソシャゲでオペレーターで登場した「栗原ヒナ」とそれに関するカードを活用したデジモンカードのデッキをつらつら書いていきます。
カード群一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1657604805317-FMYaA0lNRU.jpg?width=1200)
登場時効果やテイマー「栗原ヒナ」に関した効果を進化元含めて持っています。進化時効果がないですが、「栗原ヒナ」がいると登場時効果を進化時に発揮できます。
レベル4以上は登場効果を持っており、
レベル4:サーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1657614009705-8y6U2pTbZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657614021792-3Y34ol9O6M.jpg?width=1200)
レベル5:除去、テイマー展開
![](https://assets.st-note.com/img/1657614108033-v3dwTYxLqa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657614125241-NHiXVOAiVw.jpg?width=1200)
レベル6:除去、メタ効果
![](https://assets.st-note.com/img/1657720543941-diAr88KqOo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657720533961-qOG24cpc76.jpg?width=1200)
またこれらをサポートするのがレベル3とテイマーですね。
レベル3
![](https://assets.st-note.com/img/1657721552657-5viy6JGtt5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657721576568-mGfE6Qeg2j.jpg?width=1200)
栗原ヒナ
![](https://assets.st-note.com/img/1657721630971-6vTLSNvzS4.jpg?width=1200)
全体的にメモリーのケアや登場、進化へのサポートが充実しています。欠点は登場効果がメインなので手札が枯渇しやすい点ですかね。
構築草案1(2022/07/14時点)
![](https://assets.st-note.com/img/1657604856912-TfUVV9SZmT.jpg?width=1200)
構築にあたって考えたのは登場効果をフル活用しようという内容です。カイザーネイルなら実質6コストで横展開しながらアドを稼げます。ヴォルケニック、メタリックの展開サポートにはどちらからも進化できるalter-Sを採用しました。
レベル2はドロー持ちにBT8グリモン、レベル3は追加でセキュリティ効果とドローをもつプロモのハックモンを採用してます。後安いから。
構築草案2(2022/07/14時点)
![](https://assets.st-note.com/img/1657774436668-rxE3w5H9e4.jpg?width=1200)
オメガモンalter-Sからドルビックモンに変更しました。理由として進化のしづらさとそこからネイルにつなげるのが重いというのが理由になります。またalter-Sにダイダルウェーブを当てた際にヴォルケニックorメタリックしかない選択肢をヴォルケニック&メタリックという強力な選択肢が追加されるのも大きな利点ですね。他調整としてハックモンから相羽タクミに変えてます。安定的にドロー効果を得るために入れました。
まとめ
ヒナちゃんカワイイ
ゲームのPVとかでは抱いていたのは普通のデジタマでしたがボタモンが生まれてますね。
デッキは究極コンみたいな動きと順当進化と選べるのが強みなのでフリーではかなりいやらしいかもしれません。