
芸人トーク力分析(小籔一豊編)
今日も、芸人のトーク力を勉強していこうと思う。彼らの技術は普段の会話ももちろん、プレゼン、面接、スピーチなどでも活用できそうだ。
昨日は紳助のトークを分解した。
今日は小籔。
1.小籔一豊
彼のトークが面白い理由は以下の3つがある。
①視点が独特
「性格の悪さ」と
「細かい事にもイライラする性質」
が相まって、
普通の人では気づかない「人の弱点」
を見抜くことができているように思う。
その人の弱点に対して、
矢継ぎ早に正論をぶつけながら
小馬鹿にする(イジる)ことで、
笑いを生み出している。
普通の人にとってはどうでもいいことにキレるという面白さも、独自の視点があるからこそ生まれているためだ。
②演技力
新喜劇で長年培った演技力が
表現の幅を広げている。
他の芸人さんにはない演技力で
状況や登場人物の雰囲気を
(若干誇張しながら)表現することができている。
誇張した演技だけでもだいぶおもろいが、
情景を想像しやすいためトークの内容が入りやすく、オチを引き立てることができている。
③声のトーンの強弱
落ち着きのあるトーンでトークに入り、
オチで一気にテンションを上げる。
普段落ち着いている人が、
イメージと違う言動をとる面白さがある。
校長先生が学祭でふざけてる時と
同じおもろさかな。
さらに、強弱をつけることでオチのインパクトを増大させている。
プレゼンや、普段の会話、面接で使える事があれば取り入れよ。
おやすみ。