マガジンのカバー画像

ドラ息子日記

38
ドラ息子の日記。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

今日という一日(2020/7/29)

今日という一日(2020/7/29)

今日で人生最後の新卒採用面接終了。
無事内定で安心。
就活後半戦はとりあえず全勝ということでようやく呼吸ができた。

とりあえず自分に
お疲れサマンサタバサ。

サマンサタバサって日本企業ということをついこないだ知った。サマンサタバサの創業者ただのおっさんで草。

面接→エンカレイベント→こんくら→エンカレ
という一日。

「こんくら」こと「今夜比べてみました」
が今宵はNiziProjectスペ

もっとみる
半沢直樹のロケ地

半沢直樹のロケ地

半沢直樹おもろいよなぁ。

なぜかタイトルの写真がアップロードできないという謎のバグ発生してるから、わからんと思うけど。

このスパイラルの会議室、
「どっかでみたことあるなぁ」と思ったら
去年インターンに参加した企業である
D2Cの会場だった。

そこそこ面白いインターンだったな。
docomoと電通の合弁会社だったかな?

僕の就活であった友人は

このオフィスのロケ地で来年から働くらしい。

もっとみる
富岡製糸場へ行って思った日本の強み。

富岡製糸場へ行って思った日本の強み。

ちょっと前だけど
グンマーの富岡製糸場へ。

妙義山のグランピングついでにね。

ほんの少し前に世界遺産に登録されたと思ってたけどもう6年前やって。

時間に流されて、
振り返ってみてみたら
結構遠くまで来てた事に
びびりました。

今日は富岡製糸場見学して思ったことを書いていきますわ。

1.そもそも富岡製糸場とは富岡で糸作ってたとこや。

明治5年に設立されて、そっから1980年代まで
随分長

もっとみる
YouTuberの今後 後編

YouTuberの今後 後編

だいぶサボってしもた。つら
今日はこの前の続きをする。

前回は
YouTuberが
どのように変化していって、
どのように増えたのか、
を探っていった。

今日は今後YouTuberはどうなっていくのか
を考えていこうと思う。

1.YouTubeのマスメディア化もはや、
YouTubeはマスメディア(大衆媒体)
になっている。

いままでは若者のみが使う
T層(ティーンエイジャー)、
F1層(

もっとみる
YouTuberの今後

YouTuberの今後

YouTubeめちゃめちゃみる。
コロナ自粛中とかもう
生活の90%YouTubeだわ。

走馬灯にYouTube出てくるくらいみた。

「しょうもない人生!」(粗品風)

YouTuberとかおもろいよな。

シバター、へずまりゅう、ヒカル、カルミナ、ミッツ、、、、

「偏り!めちゃめちゃ燃えてるがな」
(粗品風)

茶番は置いておいて、
YouTuberって今後どうなるんやろという
考察をして

もっとみる
黒人差別問題と香港問題

黒人差別問題と香港問題

黒人差別問題については、
日本人の間でも話題になっていた。

SNSを通じて#blacklivesmatter
などハッシュタグがはやっとったな。

ちなみに、
私もインスタで黒人差別問題
については言及した。

でも、香港の問題はなかなか発言しづらい。

その理由を語る。

1.実感が湧かない黒人差別問題については、
SNSを通じて発言しやすかった。

なぜなら、
高校時代の3年間の海外生活の中

もっとみる