OMDS単焦点レンズの更新とOM-3登場

大ニュースは最も需要が高そうな17mm&25mm F1.8と100-400mmレンズが更新されてⅡ型になり17mmと25mmは防塵防滴になりました。これは大きいですね。今まででっかいF1.2しかOMDSでは選べず、コンパクトな防塵防滴はパナライカの25mmしか選べなかったのですが、OMDS純正で手に入る用になりました。17mmに搭載されていたスナップショットフォーカスは省かれたようです。そのうち25mmを買う予定です。

そこじゃないだろ、というお叱りが来そうですが、噂の段階で物欲のベクトルがそこには向かなかったPEN F後継機種も出ました。OM-3

ちょっと前から、OMDSからレトロカメラが出るよ、という噂はあって、徐々に、OM-1Ⅱがベースらしいとか、スペック的にはOM-1Ⅱから少ーしだけダウンスペックしているらしいとかいう話がありましたが、無事に発売されました、その名もOM-3

サイズは

  • OM-1Ⅱ 134.8×91.6×72.7 599g

  • OM-D E-M1 markⅢ 134.1×90.9×68.9 580g

  • OM-3 139.3×88.9×45.8 496g

OM-D E-M1Ⅲのマウント部の暑さが40mmくらいなのでまぁグリップがないOM-1Ⅱみたいなものです。センサーもエンジンもOM-1Ⅱと同じ。

  • バッファーが小さい

  • 連写がメカシャッター 10コマ→6コマ

  • 静音連写最高速 405コマ→151コマ

  • 手ぶれ補正が8.5→6.5(シンクロ時7.5)

  • EVF 576万ドット→236万ドット

バッファー小さいとはいえ、メカシャッターの場合無限連写できるのでスポーツ撮影には十分。E-M1Ⅲと同じドット数のEVFは現時点ではかなりの低スペックだと思います。ファインダ覗いて幸せになれる数値ではないですよね。

お値段、現状OM-1Ⅱが24万、OM-3が22万円です。
ちなみにZ50Ⅱがボディのみ12万、便利ズームキット17万、標準ズームキット13.5万円です。つくづくZ50Ⅱの価格設定おかしい。

私ならZ50Ⅱと安い400mm探します。レトロカメラはホントのレトロの方で大丈夫です。
でも、カメラ内で色々できそうですし、m43でレトロカメラ欲しかっったって人にはとてもいいんじゃないでしょうか。

としか言えません。


いいなと思ったら応援しよう!