![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169109194/rectangle_large_type_2_a684825d4e47415d0af6bd884a3fcb69.png?width=1200)
AIにそのまま話せばOKレベルのYouTube台本を書かせる事に成功した話:7,000文字のプロンプト配布
残り3
どうも、ヤンガンイタンです。嘘です。たつみんです。
今まで色々と試行錯誤してきたYouTube台本の生成。やっと成功に近い方法を見つけました。
約1万文字の台本が15分もあれば「読むだけでOK」の状態に持っていけるプロンプトを研究して作りました。
YouTubeの台本構成って主に
導入:挨拶→タイトル→問題提起→解決法→動画を見るメリット→観ないデメリット→登録誘導
本編:結論→理由→具体例→結論
みたいな構成にしてるんですが、これがAIに書かせると中々上手く出てこない。それでGPT・Gemini・Claudeといろいろ試してみました。
最初はGPTsを作ろうとして色々指示文を変えながら「テーマだけ伝えたら台本書いてくれるようなツール作れんかな」と試行錯誤してたのが始まりでした笑
その結果行き着いたのは
超長文のプロンプトをClaudeに投げる
▼
生成された台本をテーマごとに深掘りしてもらう
▼
自分の実体験を台本の「具体例」のパートにぶち込む
という制作工程でした。この記事ではそれを解説したいと思います。
「あーマジでYouTube やりたいけど台本を書くのめんどくさすぎて手が進まんのよな」という人は割と一撃で解決する方法かなと思います。
やったぜ。
超長文プロンプト
まず、このプロンプトをコピーして下さい(7,000文字ありますw)
この記事が参加している募集
今後も情報に投資し、良質な発信を続けていきます!お願い致します!