見出し画像

20250126

今日は何の日・モンチッチの日
懐かしいなぁ、モンチッチ。
全世代が知っているとは思わない。
1974年発売…ですか?
我が家に来たのだその数年後。
正直、自分の好みのタイプではなかった。
父がキーホルダーになっているものを伯母が手のひら大のマスコットを買ってくれた。
でも持っているうちに愛着はわくものです。
「猿」の人形はそれ以上は増えなかったなぁ。
従兄の息子くんが小さい頃はこのモンチッチに似てたんだよなぁ。
その子は今は警視庁の警察官です。
(8:15)

昨夜の風
昨夜は風がすごかった。
雨というかみぞれも降った。
どこかで変な音がしているなぁ…と思ったら、2階の網戸が風で破れていた。
破れて、千切れて飛ばされて、上の方に小さく三角に残っているだけだった。
千切れて飛ばされた網が駐車スペースに散らばっていた。
少しあったかくなったら、新しい網を張ろう。
(14:01)

ドラマの日曜日
御上先生見て脳みそ唸った後のホットスポット。
ホットスポットだけど脳みそはクールダウン。
(22:23)

問いかけ日記
Q【最近、よく口ずさむ歌は?】
御上先生のED曲「Puppets Can’t Control You」出だし以外は英語なので「フンフン」で誤魔化している。
朝の料理ソングは今朝は日曜なので気合を入れる必要もなかったから歌うこともなかった。

今日はキャンディーズの「年下の男の子」でした。
朝、お弁当を作るときに、ふと浮かんだ曲がその日のテーマソングになるんです。
ちなみに昨日は、宇多田ヒカルさんの「This is Love」
その前は矢野顕子さんの「ご飯ができたよ」
そんな感じに毎日変わります。

20240126

矢野顕子さんの「ご飯ができたよ」は朝の料理ソングに登場する確率が高いかもしれない。完成前から「ご飯ができたよ」ってさぁ…と思いながら歌っている。
(23:51)