![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163051092/rectangle_large_type_2_03885a4b9bfef697deeca84b4dc27ae1.jpeg?width=1200)
20241123
今日は何の日・勤労感謝の日
勤労感謝の日の日の今日、息子は勤労に感謝しながら仕事に行きました。
が、昨夜、息子が言ったんです。
「祝日の中で一番影が薄いよね」
「何を言っている?一番古い休みと言ってもいいぞ。古事記にも記載のある新嘗祭がその由縁だ!」
と高校時代に得た「一般常識」の知識を振りかざしてやった。
自分の母親は勤労感謝の日も文化の日も知らなかった。
昨今、祝祭日が「それでいいの?」的に作られているが、昔からある祝祭日って、その意味が結構重たかったりする。
それらをハッピーマンデーやらシルバーウィークやらにして連休にしていく意味が果たしてあるのか?と首を捻りたくなる、至って古風な人間なんです。
(8:01)
アミダコ
XのTLに流れてきた。
タコ本、やっぱり買って読もう。
(10:53)
仕事をする
結局自分も仕事している。
最近、人に会うとすごく疲れる。
会った人数×会っていた時間分ドッと疲れる。
何だろう?
だから誰にも会わずに済む日に曜日に関係なくデスクワークをするようになった。
それにしてもインボイスは厄介だなぁ。
(18:06)
問いかけ日記
Q【自分にキャッチコピーをつけてみましょう】
何?二つ名的な?
昔は「鉄砲玉の達」でしたが、今は何でしょう?
あぁ…「元鉄砲玉の達」はどうでしょう?
遠慮いたします。
昔は「鉄砲玉の達」でしたけどね。(「そういえば」参照)
なんかもういろいろと何もないんですよ。ほんと。
あえて言うなら「出涸らし人生」かな?
出涸らしというか枯れてるというか…
「なぁんもねぇなぁ」と思うんですよ。
だからって何かを得たいとか残したいとかそういうのももうないんですけどね。
(22:13)