
中学生〜高校入学まで🏫と試合の振り返り⚡️
こんにちは!
今週も沢山の応援ありがとうございました📣
日曜日は観客動員数7000人越えと本当に沢山の
ファンの皆様の前でバレーボールできた事に嬉しさと
感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました。
今週の振り返りについてですが前回は振り返り後に
バレーボールを始めたきっかけを書きましたが
今回は中学生から高校入学までを書いた後に
振り返りを書きます。
今週の試合を終えての心境だったり、思った事や
学んだ事を赤裸々に書きます。
なので、有料記事になりますがご興味ある方は
見ていってくださると嬉しいです。
では、いきます!
中学生から高校入学(都城工業)までの経緯等に
ついて書いていきます!
中学生編
中学生になってからはひたすら走り込み練習の時と
約3時間の室内練習の日々でした。
この走り込みの練習で自分の基礎体力は大きく向上できたかなと思っています。
ひたすら校内の周りを走りまくる
『外周』という練習メニューや
『中庭往復』 校内の中庭を30往復するという
これまたひたすら走り込む練習メニューです。。。
後はハンドボール部と一緒にインターバル走など笑
(これが1番きつかったです。)
あとはジャンプ力がなかったので近くの家電量販店で
(サンドウェイト?アンクルウェイト?)
足首あたりに巻くおもりを買い、それをつけて
階段を登り降りしたり、スパイクモーションで跳んだり
モモ上げジャンプしたりしてました。
他には学校でも走り込んでいましたがランニング🏃♀️も部活終わりにやっていました。(テニス部の友達と🎾)
このランニングはもう走る事に気持ち良さを覚えて
ただ走ってましたね💨笑
この中学生時代に走り込んでいたのか今ではかなり
持久力に自信があります笑
あとは、継続する事の大切さと
それが実った時の達成感、面白さを学べた期間でした。
JOC編
中学3年の時には身長が188cmあったことから
JOCに選抜させて頂きました。
JOCでは後に高校で同じ仲間になる人もいれば
ライバルにもなる選手ばかりでした。
みんなバレーボールが上手く自分がこんな場所に
いる事が不思議な感じでした笑
毎週末土日は県内の高校の強豪校に胸を借り
練習試合三昧の日々でした。(ガチ辛かったです。)
でも、1番辛かったのは早朝5時ぐらいに起きて
毎週末2、3時間かけて運転して送迎してくれた母だと思います。今では本当に感謝しかないです。
そしてJOCの強化の一環でVリーグの試合を見る日がありました。
その日は
サントリーサンバーズ対パナソニックパンサーズ
(現・大阪ブルテオン)の試合でした。
初めて見るプロの試合は衝撃でしかなかったです。
スパイクやサーブの威力、それを受けるディグの時の音など全てが初めてでした。
憧れを抱くとかよりもただただすげぇ〜としか
思ってませんでした。。。
試合後には選手の方がファンサービスで
写真を一緒に撮ってくださいました。
その時の写真がもうないのがとても残念なのですが
この時になんと!
サンバーズ前監督の山村宏太さん
後に同じチームの選手になる越川優さん
と写真を撮って頂きました。
お二方快く写真を撮ってくださった事を今でも覚えています。
ここからまさか自分が同じチームの選手になるなんて
全く思ってもいませんでしたね。。。🤔
そしてJOC大会では、その年は高身長を集めアタッカーも揃っていた宮崎県選抜ですが予選敗退で終わりました。
ただ、ギャラリーに人がたくさんいる事や今までプレーしたことのない大きい体育館で緊張でアドレナリンが凄かった事だけは今でも覚えています笑

高校入学編
高校入学までの経緯にはJOCでの練習試合で
都城工業のコーチの方の目に留まった事がはじまりです。
正確にいうと、練習試合の時にBクイックが上手く打てずにいると都城工業のコーチの方が指導してくださり
自分も熱心にBクイックについて教えを請い、
その熱意からか都城工業の監督(現・日南振徳高監督)
鍋倉先生にこんな人間いますよって推してくださった事からが始まりだと後に聞きました。
そして、中学生3年生の高校をそろそろ決めるタイミングで県内の4校から推薦をありがたいことに頂きました。
自分の中ではその時料理する事も好きだったので推薦を頂いていた調理科のあるバレーの強豪校に行こうかと考えてました。
しかし、ある日都城工業から地元の日向まで(車で約2時間半)鍋倉先生がお話をしに来てくださいました。
その時のバレーボール部の顧問の方と母と自分の4人で
面談をしました。
『柏田君のスピードには光るものがある』
『うちは食事の管理の徹底やバレーボールの環境も整っているし、寮生活になるがバレーボールを本気でやりたいならうちにきませんか?』
と言われた事を今でも覚えています。
この時にわざわざ都城から日向まで足を運んで来てくださった事や鍋倉先生の熱意や言葉に胸を打たれ
その日に母に都工行くわ!って言いました。
※都城工業略して都工(とこう)です。
これが自分の高校入学までの経緯やきっかけです🏐
だいぶ長くなってしまいましたがここまで読んで頂き
ありがとうございました。
高校入学からがまた一段と違う世界というか、、、
本当にバレーボールに打ち込む事を知る年代だったなと
次回!
深夜12時まで練習?!?
高校編から大学入学まで書いていきたいと思います🧑🎓
ここまで読んで頂きありがとうございました!
noteを通して自分の当時の気持ちだったり、思いを素直に書くことに楽しさを感じています😌
言語化する事に難しさを感じたりしますが
そこを上手く言語化できるように
これからも書き続けます✏️
最後に
前回、投稿へのスキありがとうございました!
コメントも頂き嬉しかったです!
ガッツポーズが最高!や元気もらっています!など
のコメント自分も元気出るし次の試合の励みになります!
本当にいつも応援ありがとうございます。
試合の感想でも質問等でもあれば
またコメントしてくださると嬉しいです🙌🏾
しっかりびっしり書きます📝
またまた長くなってしまうかも知れませんが
ぜひ楽しみにしていてください🫡
ここからは今週の振り返りになります。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?