「きっとくる〜」 その名も、ツルヒヨドリ
だいぶ前にホラー映画『リング』を見たことがあります。『呪いのビデオ』を見た者は7日後に死ぬ。この世に恨みを抱いて死んだ貞子が、ブラウン管から這い出て、ビデオを見ている者を呪い殺します。
あの恐怖がよみがえる…
「きっとくる〜」
特定外来生物ツルヒヨドリが荒れ地から水田へと押し寄せています。
外来生物法とは
正式には「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」といいます。外来種による生態系、農林水産業、人の生命、身体への被害を防止するために制定されました。特定外来生物として指定された種は、飼育・栽培・保管・運搬・販売・輸入などが原則として禁止されています。
また、原因となった行為をした者に対しては、防除に必要な費用の一部または全部を負担していただく場合もあります。
外来種被害予防三原則
1 入れない
悪い影響を及ぼすかもしれない外来種をむやみに自然分地域から非分地域へいれない
2 捨てない
ペットとして飼ったり栽培している外来種を自然の中に逃がさない、放さない
3 拡げない
自然の中にいる外来種をほかの地域に生きたまま持ち出さない、増やさない
ツルヒヨドリは、南北アメリカの熱帯地域を原産地とするつる性の植物で、日本では1984年にうるま市の天願川(てんがんがわ)付近で発見されました。
英語で「Mile-a-minute weed」(1分で1マイル広がる雑草)の異名を持ち、つるでからみつきながら猛烈な勢いで広がっていきます。
在来生態系だけでなく、農作物にも大きな被害を及ぼす可能性があり、発見したらすぐに防除することが必要です。世界の侵略的外来種ワースト100にあげられています。
環境省 那覇自然環境事務所 より
やばい! とりあえず役場の人に来てもらおう。
勝手に抜きとったらダメみたいです。対応はその後。 長い戦いになりそうです。
「きっときた〜」
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします☺️