孤独なアラフォーin農業生活。
はじめまして。ミズグチスイデン たつじです。 目を通してくださってありがとうございます!
今年で農業を始めて5年目になりました。 いつも1人で作業をしています。
発達障害者がなぜ山奥で農業をするのかを発信していきます。よろしくお願いします!
沖縄のとある村の山奥で、きれいな水を活用して、クレソンを栽培を行っています。これだけの山の中なので野菜を育てるのは至難の技。
忍耐というか、ある意味、アホにならないと続けられないのかも知れない(笑)静かな場所なので、ぼくには合っている。なぜ今の環境にいるのか自己紹介をかねて説明します。
広汎性発達障害って何?
2007年、病院で広汎性発達障害と診断されました。
幼少の頃から頭痛に悩まされたり、体調が悪くなりやすく、常に心が不安定な状態だったので、正直言って、診断が下りて内心ほっとしました。
10年以上たって、やっと少し分かったことがあります。ぼくのストレスの原因の大半は音に敏感だったことです。
発達障害大きく分けて3つのカテゴリーがあります。ぼくは、特定不能の広汎性発達障害に入ります。
自然の中で体を動かしているせいか、現在は健康的な毎日を日々すごし、前より過度のストレスがたまらなくなりました。
仕事を転々
診断がついた後だけではなく、その前から仕事を転々としていました。。ず〜っと頭が痛い。体もおかしい。何?何で体調が悪いのか分からない。
覇気がないと、まわりに言われる(T . T)体調が良くないので仕事はミスばかり。上司や周りの人に毎日注意され職場に行けなくなりました。
自分の不甲斐なさで生きる希望も失ってました。
生きて生活できるだけマシ
やばい!体調も悪いし、お金もない。人と比べても、しょうがない。ないないづくしで、居場所がない。あー静かな場所に行きたい!
そういえば、田舎のオジーの土地があるけど、静かでいいなぁ。湧水が流れているし。正直、実家には帰りたくないけど、このままだったら死ぬかもしれない笑
帰ろう。生きていけるだけでいい…。月に4万ぐらいあればいい。野菜でも作ろう。生活できるだけマシ
復活
父と共に水田を作る。いろんな試行錯誤を経て、今に至る。
正直な話、実家に帰るのもイヤでした。発達障害の理解がないからです! 周りの人が普通に仕事をして、普通に結婚をしてるのがあたりまえみたいで…
誰かと比べられることにウンザリしてました。
でも
自分の長所を活かせれば状況は変わるはず
そう信じて今は、行動しています。
僕自身の復活と、地域を昔の水田地帯に戻す再生劇をつづっていきたいと思います。
近くにクレソン栽培している方はいませんので、独学(たまに遠い地域に住んでる方に教えてもらう。)でやってます。
年間3トンは出荷できるようになりました。
環境がかわったせいか、悪かった体調もすっかり良くなりました。ちなみに、聴覚過敏の発達障害を僕はスーパーイヤーと呼んでます。
すごい耳👂なんでもプラスにとらえようっと。
発達障害とは、どこか暗いイメージがあるので、長所と捉えていきます!ゆたしく うにげーさびら!(よろしくお願いします!)