ベルリンの食材巡り

もうすぐ、2024年が終わりますね。

ドイツ、ベルリンでも皆が慌ただしく年末の食糧を買いまくっています。

僕も、その波に乗って大晦日に向かって買い物をしました。

そこで、改めて思ったことを書きたいと思います。

その前に、この話は前にも書いたかもしれないのですが、多分僕の
職業病ですので気にせず読んでいただけると嬉しいです。

お店でも、お客様に同じ話をしています笑

ドイツに来た理由に至っては100万回くらい話したかな〜

さてさて話を戻すと、ベルリンは日本人も含めていろんな人種の方がいます。

なので、もちろんその方々のコミニュティーとか自国の食材店なんかも

沢山あります。

ベルリンでも日本のデパート的なものもあって

そこでいろんな国のものが買えますが、

専門的なお店に行く方がもっと色々なものが安く買えたりするので

我が家では"世界ツアー"といって色々な国のスーパーで買い物をしています

まず、一番行くのがもちろんアジアンショップとか日本食材店ですね。

そこでは、お米とか日本の調味料を買いますね。日本のお菓子も!!

次が、トルコのスーパーで鳥もも肉の骨抜きを買います。

ドイツのスーパーでももも肉は売っているのですが骨がついてるので

トルコスーパーがベストですね。毎回4キロくらいかって冷凍しています。

たまに、レストランの人と思われて話しかけられます笑

お肉といえば、特に豚系はロシアスーパーで豚バラを大量に買って、家のスライサーで薄切り肉にしています。多分頼めばやってっくれるんでしょうが
めっちゃ嫌そうなので、毎回頼むハートがないので、自分でスラーサーを
買ってしまい、今ではお肉屋さんばりにスライスしています。

ロシアスーパーでは、たらこ的なものや、いくらとかも手に入りますが
何せ、ロシア語表記なので店員の方にいつも聞いて確かめながら買っています。そうでないと、とんでもなく匂いのきつい謎な魚だったりすることがあるので絶対僕は確かめます。
あとですね、ロシアスーパーの前に屋台があってそこで、謎の肉を焼いていてみんなが美味しそうに食べているんですが、未だに僕は食べれず
毎回行くたびに、次回チャレンジしようと思って結局帰ってしまいます。
どなたか食べたことのある方、コメントください!!

そんでもってイタリアのスーパーもいろんなパスタがあったりと
めっちゃ面白いです。そこでも、サラミが死ぬほど売っています。が
カウンターでどのサラミがいいか言わなくちゃいけいという、僕にとっては
とてつもなく高いハードルが待っていて、結局いつもパックになってるのを買ってしまいます。。。。。

スペインのスーパーもあるんですが、ここでのおすすめは
オリーブオイルで揚げてあるポテチがあるんですが、これが死ぬほど美味しくて、ちょっと高くて毎回は買えないのですが、特別な時に買って
楽しんでおります。

まだ、インドとかポルトガルのお店とか沢山あるのですが次回また。

確かにベルリンでは、日本の食材の種類は限られていますが
いろんな国の食材を買えるのは、勉強にもなるし何より楽しいです。

ベルリンの食材事情の事を考えた今日この頃でした。






↓ポッドキャストやっていますのでこちらも、よろしくお願いします。
https://podcasts.apple.com/us/podcast/link-hair-design-berlin/id1542813600



いいなと思ったら応援しよう!