令和7年度政府予算案

説明動画:学カフェ新田ニュース1/3
令和7年度予算 : 財務省
令和7年度予算政府案 : 財務省

1.流れ
・概算要求基準閣議了解(令和6年7月29日)
要求期限:8月末日
・各省各庁の概算要求(令和6年9月4日)
・政府案閣議決定(令和6年12月27日)
・国会予算審議・評決(令和7年1月~)

2.財務省公表資料
1)概算要求基準閣議了解(令和6年7月29日)
令和7年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(閣議了解)「令和7年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」(令和6年7月29日閣議了解)の骨子
令和7年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(イメージ)
2)各省各庁の概算要求(令和6年9月4日)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2025/sy240904.pdf  
概算要求の概要等
一般会計
特別会計
政策評価調書
3)政府案閣議決定(令和6年12月27日)
令和7年度予算政府案

3.予算規模(政府案)
・一般会計歳出歳入:115.5兆円(令和6年度予算:112.6兆円)
・特別会計純計情報は未発表(令和6年度予算:208兆円、令和6年1月26日追加公表)37.pdf 
・普通国債残高(7年度末見込み):1,129兆円(令和6年度予算:1,104兆円)
・国及び地方の⾧期債務残高:1,330兆円(令和6年度予算:1,311兆円)
*2023年度円通貨総量:2,395兆円(2012年度:1,508兆円)日銀資金循環、日銀財務状況|新田たつふみ Kindle電子書籍 日本民主化計画

4.問題点
・概算要求基準に関して国会で議論しなくていいのか(地方議会も同様)
・国会議員は各自の政策の予算との関係を発信しなくていいのか(地方議会も同様)
・各省庁概算要求策定過程を国会で可視化しなくていいのか(地方議会も同様)
・国債の発行による弊害(為替安、物価高)への対応を国会で議論しなくていいのか

以上、いかがだったでしょうか。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

最後にこちらもよろしく。
Kindle電子書籍 日本民主化計画¥100-
https://t.co/neW2i7Bqjk






いいなと思ったら応援しよう!