![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53911700/rectangle_large_type_2_29f3b74f4a1327b602f964d71c969c0f.jpeg?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
インディードの社内報が面白い話
みなさんこんにちは、福田達也です。
インディードの社内報がいつも工夫を凝らして面白いので共有したいと思います。ソースは広報の方のTwitterです。
【おしごと研究報告001】
— JOYとナタリー博士 by Indeed (@IndeedJapan_PR) May 24, 2021
社内報を漫画雑誌っぽくしてみると俄然読みたくなる pic.twitter.com/aY6LxGDyzy
画像は週刊少年ジャンプ風ですが、中のネタは幅広い漫画のタイトルをもじってつけられています。元ネタとなった漫画が何なのか考えるだけでも楽しくなってきます。内容についても、「転送したらスパムだった件」とか、普段だったら読み逃しがちなリスクマネジメントの記事も気になって仕方がない…!
社内報が読まれないから「ついつい読んじゃう文章ってなんだろう?」って考えた結果、このテンプレートに行き着いたよ。 pic.twitter.com/jtO1eRTl3p
— JOYとナタリー博士 by Indeed (@IndeedJapan_PR) December 22, 2020
ちなみにこのような工夫をこらした社内報は昔から作られていたようです(上のツイートは2020年12月のもの)。個人的には漫画の方が好みなので日々バージョンアップしているのかもしれません。
社内報の目的は社内にきちんと情報を伝えること。そのためには、ただ作ればいい、流せば良いとするだけでなく、どうやったらみんなが読みたくなるのか工夫をしていくのが大事です。仕事に追われているときはついつい忘れがちになるからこそ、目的はなにか、そのためにできることは?に立ちかえるのが大事だと学びになりました。
目的は同じでも、自分の前提や取り組み方次第で仕事の面白さは変わります。自分も、目的を見据えながらどうやったら楽しめるかにも工夫を凝らしていきます。