
台風が来たのでコロッケを買ってきた~台風コロッケという謎文化について~
皆さんこんばんは、福田達也です。
今日は台風が上陸してすごい嵐でしたね。雨が強すぎて白く見えるというのも久しぶりに体験した気がします。
そして台風に欠かせない食べ物といえばコロッケですね。ということで、晩ごはんにはコロッケを買ってきました。台風にコロッケ…という話をしてピンとくる方もいれば、何のことやらという方もいらっしゃるでしょうか。
昔からインターネット上ではよく話されるネタなんですが、今回はその発祥も含めて解説していきます。
台風コロッケとは?
台風コロッケとは、台風が来たらコロッケを食べる習慣、あるいはブームのことです。台風コロッケの始まりは2ちゃんねる(当時日本最大の匿名の掲示板。今は権利関係で改名し、5ちゃんねるとなっている)に書き込みされた投稿です。
2001年8月21日の13時10分、ニュース速報の『【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号』というスレッドで、下記の投稿をした人がいました。
111 :こちら横浜:2001/08/21(火) 13:10 ID:V2iqkNlA
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。
台風が迫りくる中の投稿で、なぜコロッケなのか、なぜ「念のため」なのか、16個は買い過ぎではないか。と、そのシュールな投稿内容がスレ民に大ウケ。ジワジワとコロッケを食べたくなる人が増えていきました。以降、台風の時にはコロッケを食べる、という謎の文化が2ちゃんねるを中心に広まっていきます。
その後しばらくは、2ちゃんねるを中心とした文化でしたが、2012年(平成24年)6月の台風4号の時にTwitterのトレンドワードにランクイン。それを当時人気のネットメディアであるねとらぼやTwitterの公式ブログが取り上げたことで、更に広まっていったようです。
ちなみに、長時間こもるために栄養がいいとか、雨が降るとカラッと揚がるとか、そういう理由は一つもありません。
流行ってる?
実際台風コロッケは流行っているのでしょうか。台風が来ているところですが、2022年9月18日19時現在ではトレンドワード入りはしていませんでした。
「台風コロッケ トレンド」で調べた所では、2019年10月11日に台風コロッケが2年ぶりに話題になったとのことで、それ以降にトレンドになったという情報はなし。
その目新しさから不定期に話題になるものの、毎度みんながコロッケを買っているというわけでもなさそうで、残念ながら台風によるコロッケ特需は期待できなさそうです。
終わりに
今回は台風が近づくとコロッケが売れる謎文化、台風コロッケについて解説しました。
こういう全く関係のないものが根付いたり、文化として広まっていくというのは面白いですね。今私たちが当たり前だと思っているものの中にも、もしかしたら同じような広まり方をしたものもあるかもしれません。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。
また次の記事でお会いできることを、楽しみにしています。