会社の自販機に100円入れるのをやめてビットコインに投資してみた。(66日目)〜Piネットワーク〜
こんばんは。
tatsu_kuです。
先日、僕をフォローしてくださった方の投稿から、新しい仮想通貨の存在を知りました。
Pi Network(パイネットワーク)とは
スタンフォード大学の博士号を持つ開発者によ
って立ち上げられたプロジェクトの事で、スマートフォンのアプリだけで仮想通貨のマイニングができるサービスのことです。
スマートフォンからアプリをインストールし、会員登録するだけでマイニングができることから、世界で3000万人が参加しているプロジェクトなんです。
▶︎Piネットワークの特徴
・簡単にマイニングができる
通常、マイニングをするためには、パソコンなどをずーっとつけっぱなしにする必要があるのですが、
アプリを閉じた状態でも24時間に1回マイニングボタンをタップするだけで自動的にマイニングができてしまうんです‼︎
・環境にやさしい
ビットコインをはじめとする、他の仮想通貨のマイニングは、大量の電力消費や設備機器が必要になるものが多いのですが、このPiネットワークはスマートフォンひとつでのマイニングのため、使用電力も微量で省エネ・省コストなのです。
▶︎Piコインの価値
Piネットワークは、現在マイニングはできますが、それ自体に価値はありません。
え⁇
価値がないものをひたすら集めてるの(O_O)⁇
って思われそうですが、
まぁ…現時点ではそうなんです。
とは言え、
ビットコインも2009年の取引開始時には1BTC=約0.03円でした。
しかし、2021年では1BTC=約600万円まで上昇しているんです。
その価値なんと2億倍( ゚д゚)!!!
Piコインは、現時点ではまだ2008年のビットコインのような存在であり、1日に獲得できるコイン数はユーザーが増えるにつれ半減していくため、早い段階で始めることが大きなリターンを得る上で重要なのです。
今は、1時間に0.2π獲得できています。
▶︎Piネットワークのリスク
現時点で、このらPiネットワークのリスクはほぼゼロと言われています。
まぁ、言えるとするならば、
・Facebookログインまたは電話番号の使用
・実名での登録
なので、情報漏洩が懸念されます。
でも、これは他のどのアプリやネットワークにも当てはまることですよね。
審査の厳しいApp Storeにも登録されているのですから、信頼は厚いのではないかと思っています。
ちなみに、開発者はこの2人↓↓↓
◆ニコラス・コッカリス博士
テクノロジー責任者。スタンフォード大学の博士号とスタンフォード大学の最初の分散型アプリケーションクラスのインストラクター。
◆チャンディアオファン博士
製品責任者。スタンフォード大学で人類学の博士号を取得。人間行動と人間グループ研究の専門知識を持つ。
あと、紹介という方法で参加人数を増やしているところが気にはなるところです…。
これについて、詐欺ではないのですか?との問合せが公式HPにも届いています。
▶︎まとめ
今日はPiネットワークについて見てきました。
現在の価値は『ゼロ』ですが、リスクもほぼ『ゼロ』ではないかと考えられます。
たしかに、仮想通貨取引所に上場しなければ、このコツコツした作業になんの価値もつかなかったという結果になります。
ただ、ビットコインのような『夢』を秘めた暗号資産であるとも言えます。
正直、どちらが正解なのかは誰にもわかりません。
でも僕は今、その未来へのワクワクに時間を投資している感じです。
今日時点での僕のPiコインは、23.7843πです。
今日で6日目なので、4π/日くらいでしょうか?
気になった方は、登録してみるのもいいかと思います。
ただ、Piネットワークアプリの登録には招待コードが必要になりますので、僕のを使っていただければ喜びます(^^)
招待コード:tatsuku
それでは今日の結果です‼︎
ビットコイン:184円
イーサリアム:10円