
会社の自販機に100円入れるのをやめてビットコインに投資してみた。(170日目)〜結局、『しつこい人』がすべてを手に入れる〜
こんばんは。
tatsu_kuです。
みなさんは『しつこい』と聞いてどう感じますか??
なんとなくネガティブなイメージじゃないですか?
しかし、成功者はみんな異常なほど『しつこい』のです。
今日はいい意味でのしつこさの本質を理解できると思います。
それでは見ていきましょう。
▶成功に必要なのはしつこさだけ

いくら才能があっても、しつこく練習できない人は活躍できません。
心理学でも、成功は生まれつき備わった知識や才能によるものではなく『やり続けたかどうか』で決まることが証明されています。
YouTubeやブログ、Twitter…伸びる人は毎日しつこく投稿する人です。
感情の起伏を作らずに『とにかくしつこくやる』だけで上位プレイヤーに仲間入りできるのです。
▶継続すると一目置かれる

男女3万人に『何回チャレンジしたら諦めるか』という調査を行いました。
結果はたったの0.8回…( ゚Д゚)!?
みんな豆腐メンタル…てか平均が1回にも満ていないからそもそも挑戦していない人も多数なわけですよね…( ̄▽ ̄)
つまり裏を返せば、しつこく続けるだけで一目置かれる存在になるというわけなのです。
▶しつこさは日常や仕事にも通用する

単純接触効果=複数回接触することで、次第に良い感情になること。
なるほど…職場恋愛が多いのは、この効果によるものなのか。
用がなくても営業先に出向くのも然りですね。
つまり相手と会う機会を増やすだけで、恋愛や営業が上手くいきやすくなるというわけなのです。
▶しつこくなる方法

しつこく続けるためには
今しつこくやっていることは自分の目標を実現できるものかどうか。
を明確にする必要があります。
ただ目標があっても何から始めたらいいのかわからない…
WOOPの法則=目標・結果・障害・計画を書くもの
例えばこんな感じ↓↓↓

簡単でめちゃくちゃ効果があるので、まずは紙に書き出してみて下さい。
▶余計なものを捨てる

僕たちは普段、自分の目標と全く関係のないことに時間やエネルギーを費やしていることが多いです。
なぜなら意志の力は限られており、使うと減るからなのです。
だからこそエネルギーは大切なことに使わなければならないのです。
▶仕事の価値

みなさんが今やっている仕事はどんな価値がありますか?
そもそも価値のない仕事などないのですが、やりたくない仕事を我慢してやっている人がほとんどなので答えづらいのが現状です。
有名なイソップ寓話があります。
旅人がレンガ職人に「何をしているんですか?」と尋ねました。
職人1:「上司の指示でレンガを積んでいる」
職人2:「この仕事のおかげで俺は家族を養っていける」
職人3:「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」
このように、今やっている仕事がどういう価値を生むのかを知らなければしつこく仕事をやり続けることなんてできないというわけなのです。
▶楽しく簡単に

人は基本的に、大変で複雑でめんどくさいことをやり続けることはできません。
いかに『楽しく簡単にする』かです。
例えば、ジムに通うのに1時間かかるならめんどくさいと思いますよね?
ジムで鍛えることが目的なのに、それまでの過程が多すぎるのです。
このように努力や根性でどうにかするのではなく、簡単にやれる方法を考えるのです。
▶まとめ

今日はしつこさについて見てきました。
とは言え、冒頭にもあったようにネガティブなイメージがあるため『しつこくなる』ってなかなか難しいですよね。
まず1つに絞りましょう。
そしてそれ以外は捨てるのです。
そもそも自分の人生をかけてでも叶えたい願望ならば誰でも『しつこく』なれるはずですから。
ながら聴きに最適なオーディブルもおすすめです!!
それでは今日の結果です!!
