
科学系ポッドキャストアワードが決定しました!次回開催は3月10日です!新人賞あります(参加宣言は2月28日深夜までです!)
こんにちは、奏でる細胞のタツです。
ポッドキャストどうしのつながりっていいですよね。科学系のポッドキャストってとても仲がいいんです!
この記事では、科ポキ大賞こと科学系ポッドキャストアワードについてお知らせします
科学系ポッドキャストって何?
ポッドキャストを普段から聴いている方は目にしたことがあるかもしれませんが、毎月10日は 科学系ポッドキャストの日 としてAppleやSpotifyで特集を組んでいただくことがありました。
そこでサイエントークのレンさんが中心になり実験的にはじまったポッドキャストイベント
以前の記事はこちらのリンクを参照にしてください!
アワードを作るモチベーション
毎月開催しているイベントに参加してくださる番組が常に15番組を超えるようになり、科学の配信にこだわらずに参加できる企画なので、毎回新しい番組に参加してもらえるようになってきた。
なんとかして #科学系ポッドキャストの日 のイベントを盛り上げることはできないだろうか?
そんな中、ポッドキャストコラボ相手のしぶちょーさんとアワードをやってみましょうということで盛り上がり、「リスナーも審査できるようにしてほしい」との提案がありました! 納得、発見、アワードづくりということで、誰でも参加できるアワードを実験的にやってみることに!

「科学系ポッドキャストアワード」は名前が長すぎる
Xのフォロワーが2万人を超えている「しぶちょーさん」が「やる」と言ったら動きが早いです。
名前は「科ポキ大賞」に。アートワークはプロのデザイナーさんにすぐに作ってもらい。ルール作りも30分程度で決定され、賞状と副賞も専門であるAIとセンスで用意することが決まって開催されることに! すごいぞ、しぶちょーさん!
科ポキ大賞の種類
1)科ポキ大賞 2)科ポキ新人賞 3)科ポキ特別賞
対象
共通テーマにて配信期間内にエピソードを出した番組全て(どんな番組も参加可能です)
審査方法 (誰でも審査に参加できます!)
X(Twitter)を使って、 #科学系ポッドキャストの日 のハッシュタグをつけて好きな番組に投票してください!(番組のハッシュタグもつける)
ポッドキャスターの皆さんも自由に投票してください!
投票期間
科学系ポッドキャストの日から10日間
いいねやリポストの数を数値化します!コメントが素晴らしい場合には、さらに追加ポイントが付きます。詳しくはこちらの配信をお聴きください。
賞品
受賞者には、表彰状PDFとしぶちょーさんがAIを駆使してサムネイルを書いてくれる権利が贈呈されます!
大賞を獲得したのは
Xでの呼びかけ、リスナーさんからの投票やポッドキャスト番組が方々がさまざまな感想をポストしてくれました! 科学系ポッドキャストの繋がりが広がっているのを感じることができて、素晴らしいと思いました。
いいねの数やリポストの数なども加点して計算したところ、2番組がほぼ同点数だったということで同時受賞となりました。おめでとうございます!受賞理由などはサイエンスディスカバリーをお聴きください!

#科学系ポッドキャストの日 の新企画で科ポキ大賞に選んでいただきました🎉
— サイエントーク / 研究者とOLのおしゃべり (@SciEn_TALK) February 4, 2024
年始の梱包回を沢山シェアしていただいた様です。ありがとうございます👏
賞状とイラスト(全力帰宅…?)もありがとうございます😂
新人賞もあるので科学系のいろんな番組にスポットが当たりますように☺️ pic.twitter.com/HnK7xdXsGO
新人賞を獲得したのは
新人賞の対象は科学系ポッドキャストイベントに参加して半年程度くらいの番組の方々としました!Xでの得票と審査員の総合評価により決定しています。
同じく賞状とサムネイルが送られました!おめでとうございます!


審査員特別賞を獲得したのは
こちらもXでの得票と審査員の総合評価により決定しました。
同じく賞状とサムネイルが送られました!おめでとうございます!

ぶつざくⅡ「アマビエ」回は3位になりました🙌🦎
— 生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくⅡ〜 (今もあの日の生物部🐊) (@butuzaku) February 3, 2024
しかも、審査員の @sibucho_labo さんに特別賞を頂いてしまいました!🦎
めちゃくちゃ立派な賞状をデータで頂いたので、印刷して額縁に入れました🤗🦎
画像もいただきました😍🦎
すごく嬉しい🤗🦎#科学系ポッドキャストの日#科ポキ大賞 https://t.co/eXVGB172Fh pic.twitter.com/4cZZRoAZqm
最後に
ポッドキャストのつながりっていいですよね
1年半の活動の中でさまざまなリスナーさんやポッドキャスターの方々と交流して素晴らしさを教えていただきました
3月以降もこのイベントは続きます。ホストは以下の番組になっています。
3月 鈴木大輔の腸内細菌相談室
4月 佐々木亮の宇宙ばなし
5月 生物をざっくり紹介するラジオ II
多くの方々とイベントを通して交流できることを楽しみにしています。是非初めての番組の方も参加していただければと思います。
イベント情報は
Xにて #科学系ポッドキャストの日 のハッシュタグを検索していただくか、各月のホスト番組にお問い合わせください!
#科学系ポッドキャストの日
— 腸内細菌相談室 (@chonai_saikin) February 18, 2024
参加番組募集のお知らせ📣
3月のホストは #腸内細菌相談室 です🦠
テーマは「出会い」。出会いと別れの季節に、”あなたの科学との出会いについて”教えてください。
参加したい番組は、このポストへのリプライとシェアをお願いします!
ご質問はDMまで📨 pic.twitter.com/QYKSkdmaJW
今月の呼びかけポストはこちら↑
今後とも科学系ポッドキャストをよろしくお願いします。
開催した報告の記事はこちら