![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126256426/rectangle_large_type_2_d7d66fd111c32e715244a2c28e9b0c30.png?width=1200)
ホストやります#科学系ポッドキャストの日 1/1-9 イベントのお知らせ
こんにちは、奏でる細胞のタツです。
ポッドキャストどうしのつながりっていいですよね。科学系のポッドキャストってとても仲がいいんです!
この記事では、2024年に奏でる細胞がホストするポッドキャスト企画を説明しています。16番組の参加があり、非常に楽しみです。
以下に、参加番組の一覧(リンクはX/Twitter)、企画の概要、
参加条件、今後の予定を掲載しています。
参加番組
科学系ポッドキャストって何?
ポッドキャストを普段から聴いている方は目にしたことがあるかもしれませんが、毎月10日は 科学系ポッドキャストの日 としてAppleやSpotifyで特集を組んでいただくことがありました。
そこでサイエントークのレンさんが中心になり実験的にはじまったポッドキャストイベント
以前の記事はこちらのリンクを参照にしてください!
モチベーション
2022年にスタートしたこの企画を2024も続けたい!
毎月さまざまな番組が順番でホストを担当しています。Apple podcast、Spotify、Amazon Musicなどにイベントを取り上げてもらったり、アマゾンポイントがもらえる企画が開催されたこともあり、たくさん聴いてもらえるし、他のポッドキャスターの皆さんとつながりができます。
何よりも科学系ポッドキャストをやっている方々が優しくて、リスナーも素敵な方がたくさんいます。
企画の概要
内容:複数の番組で「共通のトークテーマ」を元に、それぞれのアイデアや視点で喋るエピソードを配信。
配信後に参加番組の紹介ページをnoteで作成したりまとめ画像を作成予定。今回のトークテーマは「予言」にまつわるエピソード。
2024がどんな年になるのか、ポッドキャストがどうなっていくのか、科学のニュースや論文から読み取れる今後の動向を語るもよし、ノストラダムスの予言を語るもよし、自分の抱負を語るもよし、様々な形で予言について語ります。
1月1~9日の間にテーマに関連したポッドキャストのエピソードを配信。
参加希望の方は、 #科学系ポッドキャストの日 のタグをつけてTwitterで参加表明してください
1月10日:20時くらいに以下をまとめて投稿する予定
・Spotifyプレイリスト (サイエントーク、レンさんが協力してくれます)
参加条件
「テーマにあった話」かつ「1つは参考資料(引用)があること。」
参考資料はWebページでも本でも何でもOKです。
アワードを初開催 (詳しくは奏でる細胞のエピソードでも語っています)
賞の種類
1)予言大賞 2)予言新人賞 3)予言審査員特別賞 対象 「予言」をテーマに配信期間内にエピソードを出した番組全て
審査方法 (誰でも審査に参加できます!)
Twitter/Xを使って、#科学系ポッドキャストの日 のハッシュタグをつけて好きな番組に投票してください!(番組のハッシュタグもつける)
ポッドキャスターの皆さんも3つくらいに投票してください!
投票期間
1月20日くらいまで。 Twitter/Xでの賑わいを集計して、 2月のポッドキャストの日イベントに合わせて、しぶちょーさんとタツでサイエンスディスカバリーにて受賞者発表!!!!! 審査員特別賞はタツとしぶちょーさんの二人で決めちゃいます 新人賞はイベント参加3回以内の番組から選びます
賞品
受賞者には、表彰状PDFとしぶちょーさんがAIを駆使してサムネイルを書いてくれる権利が贈呈されます!
![](https://assets.st-note.com/img/1704029190184-hh2glPgD9v.png?width=1200)
最後に
ポッドキャストのつながりっていいですよね
1年半の活動の中でさまざまなリスナーさんやポッドキャスターの方々と交流して素晴らしさを教えていただきました
今回のイベントでも楽しい配信を通して、多くの方々に素晴らしい2024を迎えてほしいと思っています。
2月以降もこのイベントは続きますのでお楽しみに。
2月 ものづくりnoラジオ
3月 鈴木大輔の腸内細菌相談室
4月 佐々木亮の宇宙ばなし
開催した報告の記事はこちら