
淡路島1週釣りの旅最終回〜離島での釣行2日目!!1日目に仕掛けた魚用罠にまさかの魚が入っていた!?
今回の記事は前回の記事の続きです。前回は、淡路島での離島の釣行の1日目について書きましたが、今回は2日目について書いていきたいと思います。前の記事(1日)では夜釣りで大物をばらしてしまいましたが、今日は気を取り直して釣りたいと思います。ということで興味がある方は是非続きも読んでみてください!!
1.はじめに

はい、早速2日目の淡路島での離島釣行について書いていきたいと思います。1日目の釣行に、今回の釣行についての全ては1日目の釣行の記事でお願いします。(下記の通り)
では早速釣りを開始しますよ!!
1.昨日仕掛けた魚用の罠を見てみる!!
前回の記事を読んだ方は知っていると思いますが、実は離島の川の河口と、港内に魚用の罠を仕掛けました。早速朝になったので罠の中を見ていきたいと思います。
まずは川の罠を見に行きます。ですが、やはりクサフグしか入っていませんでした。
と思いきや、よく見てみますと細長い魚が入っていました!!まさか!!と思いながら上げてみます。やはり動いています!!どう見いても幻のウナギです!!夢だったウナギをついに捉えました!!


ということで早速サイズを測ってみます!!

やりました!!62.2cm!!兵庫県では超レアな60オーバーです!!写真ではウナギ曲がっていて60cmに見えるかもしれませんが、家で計ってみたら62.2cmほどでした!!
まさかこんなドブ川でニホンウナギが取れるとは思いませんでした。せめてモクズガニや、ハゼくらいかなと思っていましたが、まさかウナギが入ってくるとは思いませんでしたね。
ちなみにウナギがとれた川の様子は下記のとおりです。


まだ海にも仕掛けていたので、海の仕掛けの様子も見に行きます。が、やはりフグだけ。ウナギが取れてよかったですね。
ということで早速釣りを開始しに港に行きますよ!!
2.早速釣りを開始!!

では早速港でも釣ってみます!!まずは昨日の夜釣りでばらしてしまった魚が昼間でも釣れるウツボやハモの可能性もあるので、ショアジギング用の強めのタックルにコブダイ用の強めの仕掛けを使って釣ってみます!!
ですが、昼間だったからか反応0。なので、ルアー釣りに変えてみました。ですが、何も釣れませんでした。
なので、港の渡船に乗って、土生港に帰りたいと思います。土生港に戻ったあとは、洲本らへんで釣って帰りたいと思います。
ですが、川の河口で釣っても、炬口漁港でも小型のカニ1匹で終わり。(下記の通り)

巨大ウナギに運を使い切ってしまったようですね。笑ということで釣りではぼうずでしたが、 ウナギが取れたので良かったでしょう。ということでここで今回の釣行を終えます。
3.捕れたウナギを食べてみる!!

ということで捕れたウナギを食べてみたいと思います!!天然のニホンウナギをただで食べれる機会はほぼ0なので、丁寧にしっかりと料理していきたいと思います。ちなみに家にはウナギをさばく道具が無かったので市場の人に頼んで捌いてもらいました。

ということで早速料理を開始しますよ!!
ウナギの蒲焼の作り方はインターネットで検索してやっていきたいと思います。ちなみに僕に役立ったウナギの蒲焼レシピは下記のとおりです。
ということで作り始めてから数分で天然ウナギの蒲焼を作り上げることができました!!


ということで早速食べてみます。
やはりうまい天然物は味が違いますね!!プロが作ったらもっとうまいと思いますが、僕のような蒲焼作りの素人でもうまいです!!
やはりみなさんも小さすぎない、40cm以上の天然ウナギが釣れたら絶対食べてください。
天然うなぎはものすごくうまいですよ!!
4.まとめ

まとめてみますと、残念ながら1日目も2日目もぼうずでしたが、一応沼島の川の河口に仕掛けた魚用の罠の中に大型のウナギが入っていたので一応ボウズは逃れましたね。
ですが、ウナギはものすごく美味しく十分でした。
あと、北海道に移住する予定なので、淡路島の1周釣りの度はここで一旦区切ることになります。なのでほぼ最終回と言っても良いでしょう。ですが、最終回にニホンウナギで閉めれてよかったです。ですが、一応今度淡路島に行く時には福良でも釣りをして完全に淡路島を一周してみたいと思います。
ということでこれで一旦淡路島釣りの旅が最終回となります。みなさんも高評価、シェアやフォロー必ずお願いします!!それに、質問などがある方はコメント欄に書いてください。
ということで
ではまた〜!!
次回の記事も楽しみにしていてくださいね〜!!(^^)
最後に:
うなぎは天然記念物なので、小型のものを取ったり、小型でも大型でもとりすぎには注意してくださいね!!