![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101182786/rectangle_large_type_2_ad0db124dc71690f19768cf4403d7b5c.jpeg?width=1200)
淡路島一周釣りの旅2日目!!釣り場はたくさん行くことができたが、ボウズ釣果だった。。。
ということで、では先ほど淡路島一周釣りの旅の1日目を投稿しましたが、さっそく2日目も書いていきたいと思います。最初にネタばらししておきますと、この日だけしか晴れていなかったので楽しみにしていましたが、ぼうず釣果でした。なので、釣り場で撮ってきた写真とどのような一日だったかだけをお楽しみください。
淡路島一周釣りの旅の1日目の記事のリンクは下記のとおりです。
では早速少し説明しながら、紹介します。
1.洲本川
まずは淡路島の川を代表している洲本川にトラップ仕掛けを2つ仕掛けていきたいと思います。できたら、ウナギやナマズなどの魚が入っていたら理想的ですね。魚はいないですが、夜になると魚が入ってくると思うので、1日中置いておきます。
トラップ仕掛けに入っていた魚は次回の記事(釣り3日目)の記事でお楽しみください。
では仕掛けている間は、メインの釣りに行きます。
2.メガフロート海釣り公園
まずは今まで1回も行ったことのないメガフロート海釣り公園に行きます。が、残念ながらしまっていたので、メガフロート海釣り公園のゴロタ岩で釣ることにしましたが、食べれないクサフグだけしか釣れませんでした。
ということで近くの人気釣り場の吹上浜に移動します。
メガフロート海釣り公園の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1679613998366-IDGzlSZYw7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679614042027-v1E9ao6Cxx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679614114808-HVwHX4T734.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679614176173-dbXyffs0Rf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679614362892-TTkF0danbK.jpg?width=1200)
3.吹上浜
淡路島のメガフロート海釣り公園の近くにある人気な釣り場といえば、サーフの釣り場として人気な外海に面している砂浜の吹上浜ですね。ここに移動して期待をしていたのですが、残念ながらここもまた釣れませんでした。ルアーでも全く釣れません。
なので、夜釣りをする、都志港に移動します。
吹上浜の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1679789122650-16zVsDJ2CQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679790048870-0Naz44Qi7s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679790086061-j1CmDdaId5.jpg?width=1200)
4.都志港
吹上浜はだめだったので、夜釣りをする都志港にやってまいりました。海面は凪状態で、暖かかったので、気持ちよかったですが、外側の堤防でも、内側の港でも、思いつく中ですべての釣り方をしても、肝心な魚は釣れないです。
周りの釣り人ももちろんなにも釣れていません。これはもうあきらめたほうが早く、時間稼ぎになると思い、もう一回昨日に40オーバーのサバと大量のアジとイワシが釣れた、淡路島の津名港に移動することになりました。夜釣りはそこでします。
都志港の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1679790764200-TfptspkDyM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679790796552-BN7E1FR2Q7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679790830182-R4gjdV7bJN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679791233618-8bHIUaxWyC.jpg?width=1200)
5.津名港
津名港に着いた時はすでに夕方でしたが、気合を入れて、サビキ釣りを始めました。すると、やはり予想通り、釣れました。小さいのでリリース。沖に投げても小さいアジばかりがかかります。
そんなことをしているうちに夜になってしまいました。夜もアジを狙いましたが、30cmはある大きいのが水面から見えているのに、釣れるのは小物ばかり。
あきらめて明日にかけることにしました。
津名港の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1679791068340-zfCSvk5A3u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679791094847-HK1Emhy5u4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679791127260-UUl6mV6D9X.jpg?width=1200)
6.まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1679792841318-pet5ITofxY.jpg?width=1200)
まとめてみますと、今回はぼうずで、残念な釣果でした。ただ、天気は今日だけが晴れでしたので、たくさんいい思い出ができ、きれいな光景を写真に収めることができたのでそれも良かったですし、まだ釣りの経験をすることができました。
ぼうず釣果だからあきらめて、意味がなかったと思うのではなく、ぼうず釣果だからこそあきらめずに釣り、それから学ぶのが大切ですもんね。これは釣りだけではないのですが、釣りでもこれは大切だと僕は思います。
なので、さらなる大物を釣るために、今回はこの釣りから学んで、あきらめずに釣りをしていきたいと思います!!
まだ2日間残っているのでそこにかけます。
ということでこれからも釣りを頑張りたいと思います!!
ということで
ではまた~!!
次回の記事も楽しみにしていてくださいね~!(^^)
ちなみに3日目と4日目の記事は下記のとおりです。
3日目
4日目
ちなみに淡路島1週釣りの旅の記事がすべて紹介されているマガジンは下記のとおりです。