
北海道冬の積丹町、カレイがついに本格化!!カレイとホッケが爆釣する!!今年初の大漁!?(水中映像付き!!)
どうも、龍キング釣りです。結構長い間釣りに行けなかったものの、ワカサギ、カレイとホッケがついに本格化し、長い冬も終わるのか、カレイが岸寄りしているという情報が入りました。ワカサギにするかカレイとホッケ釣りにするかいろいろ悩みましたが、結局カレイとホッケの投げ釣りにすることを決めました。カレイも30cmオーバーは一回も釣ったことがないうえ、まだ釣っていないカレイもいるので、楽しみですね。あと、ホッケも釣れてくれればお土産としてもいいでしょう。
ということで早速釣り場に向かいますよ~!!
まずは釣具屋に。いろいろしているうちになんと昼の12時半になってしまいました。急いで釣り場に行きます。
まずは小樽港へ。

早速ホワイトアウトに襲われました。いつもなら山が見えるはずも、あたり一面真っ白です。



実はちょうど昨日から大雪が降り始め、現在も大雪警報が出ているため、正直言って不安ですが、こういう時こそ釣れるので、楽しみでもあります。


雪がひたすら降り続けます。


そして、無事小樽に到着。
ただ、雪があまりにも多く、釣り場が制限されており、釣りができません。

さらに、小樽には大雪が襲っており、まともに釣れる状況でもありませんでした。
ということで、次に候補に挙がっていた古平漁港に移動したいと思います。
古平漁港は前回ホッケを釣ったときからお気に入りの釣り場で、風も弱く、人も少ない釣り場なうえ、丁度最近カレイが大量に釣れ始めている釣り場でもあります。
ここから1時間かかりますが、行きたいと思います。

まずは余市に向かいます。

ホワイトアウトに襲われながらも無事古平町に到着。

ついに古平漁港に到着しました。古平漁港といっても優秀な釣り場がいくつも漁港内にあります。最近カレイが爆釣するとの噂の西防波堤は混んでおり、雪も深かったため断念することにし、前回も釣りをした埠頭で釣ることにしました。
ただ、周りの人は一人も釣れていません。
それでも期待をしながら、無事竿のセットアップが完了。



いつもの水中カメラも仕掛けます。

仕掛けた仕掛けも全部カレイとホッケ両方ともに対応した仕掛けを利用しました。さらに、カレイ、ホッケ用の撒き餌も使いました。なるべく同じところに仕掛けを投げ続けて、撒き餌を底にためるようにします。この釣り場はあまり遠くに投げる必要がないので飛距離は20から30mほどで十分です。
さらに、下記の記事でも説明しているようなコツを利用してカレイを中心に真剣に釣りをします。


すると、早速最初に仕掛けた竿にアタリが!!
あわせを入れるとなんとカレイが釣れました!! マガレイですね。
他のカレイは釣ったことがあるものの、マガレイは初めてなのでうれしいです。

そこからも同じように釣り続けます。





そして無事カレイを何匹か追加しました。




潮の流れも意識しながら釣り続けます。そこからもアタリは止まらず、掛からないことも何回かありましたが、ホッケとカレイをさらに釣り上げることに成功しました。



釣れた魚のすべての写真は撮れませんでしたが、一応この時点ですでにホッケとカレイが何匹か釣れています。
では水中映像も見てみましょう。果たして水中の中はどうなっているのでしょうか?
この日は魚種が豊富で、撮影時間合計1時間半を超える映像にはいろんな魚が映っておりましたが、今からその中でも最も良かったと思ったシーンをスクリーンショットしてお届けしたいと思います。
今回の水中映像では少しカメラケースを弄ってしまったからか、多少カメラが歪んでしまっているようでした。

水中はこんな感じ。ヒトデがいますね。ヒトデが少しずつ動いていたことにびっくりしました。


お!!ホッケが掛かっています。こんな感じなんですね。今年の目標の一つでもあった、水中映像に魚が掛かるところを撮ることに無事成功しました!!

ただ、ホッケが掛かっても、なかなか動きません。だからアタリが弱かったみたいです。なので、もしアタリが無くても、あわせを入れることが重要なのが分かりましたね。




そしてホッケの群れも映りました!!
こんなにたくさんいるのですね。これならサビキ釣りでも釣れたかもしれません。
さらにホッケが回収されるところまで映っていました。

ホッケやガヤが通り過ぎるくらいのことはよくあったものの、これには驚きましたね。まさかのカレイが目の前を通り過ぎました。
水中カメラ付きだから難しかったですが、カレイをエサに気づいてもらうためにはやはり仕掛けを目立たすことは重要みたいです。


またカレイが映っています。


カレイが一回カメラの仕掛けにも食いついていました!!カメラには一回もカレイが掛からなかったので、針掛かりしなかったことが悔しいですね。
カレイが思いのほかたくさん映っていたのでもうカレイシーズンがスタートしてしまっていると言ってもいいでしょう。
そして、驚いたのは隣の仕掛けにカレイがかかるところが映っていたこと。少し分かりにくいですが、カレイがエサを吸い込むところと巻き上げられるところがしっかり映っていました。
アタリが弱いと感じていたのは吸い込んだ後ずっと居食いしていたからですね。
同じ仕掛けにホッケも食いつこうとしていましたが、基本コマセカゴからエサを食べているような状態だったので上針をつけておけば良かったと後悔しています。


さらに、前回と同じくアイナメも映っていました。この釣り場ではアイナメを一回も釣ったことがないのですが、一応たくさんいるみたいです。

エサは食べなかったですが目の前を通り過ぎましたね。
暗くなってくるとガヤの群れも来ました。


水中映像は基本こんな感じでした。カレイ、ガヤ、ホッケそしてアイナメがいるということも分かりましたね。カレイもたくさんいたので、シーズンが開幕したということでいいでしょう。
その後はニシンやコマイも釣りたくなったため夜はまたもや小樽港に移動。



一時間ほどたつと小樽港に到着。

厩町岸壁に行こうと思っていましたが、今朝と変わらず釣る場所が無かったので、近くの北浜岸壁で釣ることに決定。

雪が深く雪かきをしてからの釣りでしたので、少し大変でした。ただ、古平漁港とは真反対に一向に反応がなく、エサさえも取られることはありました。近くの釣り人はコマイやカレイを上げていましたが、運が尽きたのか、全く釣れません。

サビキ釣りもしますが、ニシンの回遊も無いようで残った撒き餌をどれだけ使ってもアタリさえありません。


そして、タイムアップ。小樽港でぼうず釣果とは珍しいですが、やはり古平漁港は裏切ることなく、魚もたくさん釣ることができましたね。
今回の釣果はこんな感じです。全部古平漁港の釣果です。





合計9匹の釣果です。2桁までギリギリ届かず。ただ、今年初の大漁と言える満足できる釣果ですね。
小さいカレイでもなんと20cm超え。大きくて35~37cmの立派な個体でした。
釣れたカレイはクロガシラガレイとマガレイの高級カレイ2種類。ホッケもたくさん釣れました。
今のところすでに2024年今シーズン釣ったカレイの数の合計は7匹、ホッケは10匹です。去年の1:2とは逆ですね。
実際、マガレイを釣ったのは初めてですし、35cmオーバーのカレイ、そしてこんなにカレイを大量に釣ったのも初めてでした。今のところ今回が2024年一番の釣行でしたね。
ということで早速家に帰って捌きたいと思います。ホッケもカレイも楽しみですね。


大きいカレイを計ってみたところなんと35から37cmもありました。


ホッケは大きくて33cmでしたね。

その後は魚を無事さばき終わり、ホッケは前回美味しかったフライと塩焼きでいただくことにします。小さいカレイは唐揚げにします。
早速ホッケのフライを作ります。おいしそうにできましたね。

早速一口。
...やはりホッケは裏切りません。ものすごくおいしいです。カリッとした瞬間に油がジュワーと口の中で広がり、フワフワしたホッケの身とその独特な美味しい味がします。
そしていつの間にか食べ終わりました。
次にホッケの塩焼きです。

これもおいしいです。この時期はまだそんなに脂が乗っていないので、フライの方が美味しかったですが、それでも塩焼きならではの味を引き出しています。
そして小さめのカレイの唐揚げ。

骨まで揚げました。美味しそうですね。
まず感想としては美味しいです。ただ、骨まで揚げることを意識しすぎて、身がほぼ無くなっているのでお菓子のような感じです。ただ、ある意味美味しかったですね。カレイとは思えないカリカリ感がありました。
最後はいろいろ悩みましたが、結局カレイは鍋でいただくことに。それも韓国風のキムチ鍋です。どんな味になるかは分かりませんが、煮つけにすると毎回味が濃すぎるうえ、今回はさらに量が多いので一回これで試してみたいと思います。


美味しそうです。少しいつもとは違う料理ですが、味はどうなのでしょうか。
カレイの身もばらけてしまっていますね。
美味しい!! これは新しい感じですが、しっかりカレイのうまみも引き出していますね。さらにこのピリッと辛く酸っぱい感じが意外にカレイに合います。
身も柔らかくなっており、しっかりカレイの味がします。卵もおいしかったです。
たまにはいつもの洋風と和風以外の料理でも魚を食べてみることもいいですね。
ということで今回の釣行はこんな感じでした。冬も終わり雪も少しずつ溶けてくる2月の終わり。カレイが岸寄りしたと聞いて古平漁港に訪れ無事カレイ5枚も釣り、ホッケも4匹も釣ることができるといった満足できる釣行になりましたね。さらに、水中映像も無事撮ることができて、トラブルなく釣りを終えることができたので、正直言って今のところ今年一の釣りといってもいいでしょう。
これからはカレイ、ホッケシーズンが本格化。そろそろ太平洋でも釣れ始めてほしいですね。さらに、やはり古平漁港は裏切ることはありませんでした。次回も道南や積丹方面で投げ釣りや新しくマスのルアー釣りもしてみたいと思います。
ということで
ではまた~!!
次回の記事も楽しみにしていてくださいね~!!(^^)
今回のタックルデータ
投げ竿1本目
ロッド:安い投げ竿 30号
リール:ダイワクロスキャスト5000番
ライン:ナイロン5号
仕掛け:カレイ、ホッケ専用仕掛け
エサ:付け餌、アオイソメ、コマセ餌、(カレイ、ホッケ専用撒き餌、アミエビ、ミンチなど)
投げ竿2本目
ロッド:安い投げ竿30号
リール:プロマリンギガスピン8000番
ライン:ナイロン8号
仕掛け:ホッケ、カレイ用仕掛け
エサ:付け餌、アオイソメ、コマセ餌、(カレイ、ホッケ専用撒き餌、アミエビ、ミンチなど)
投げ竿3本目
ロッド:安い投げ竿
リール:スピニングリール6000番
ライン:ナイロン5号
仕掛け:カレイ、ホッケ用仕掛け
エサ:付け餌、アオイソメ、コマセ餌、(カレイ、ホッケ専用撒き餌、アミエビ、ミンチなど)
投げ竿4本目
ロッド:安い投げ竿25号
リール:ライトステップ5000リール
ライン:ナイロン5号
仕掛け:カレイ、ホッケ用仕掛け
エサ:付け餌、アオイソメ、コマセ餌、(カレイ、ホッケ専用撒き餌、アミエビ、ミンチなど)
投げ竿5本目 (ちょい投げ)
ロッド:シマノムーンショットs90ml
リール:シマノナスキー3000番
ライン:PE1号
仕掛け:ホッケ、カレイ用仕掛け
エサ:付け餌、アオイソメ、コマセ餌、(カレイ、ホッケ専用撒き餌、アミエビ、ミンチなど)
カンパリにも投稿しています。(下記)