
アブガルシアのリールを人生初購入してみた!!!デザインや、巻心地をざっと説明してみた!!
はい皆さん、元気にしてますか?今回は、前使ってた、エリアトラウトのリールが壊れたということで、新しく、リールを購入しました!!これが、アブガルシアのカーディナルIIIのs1000です。そして今回はこのリールについてざっと話していきたいと思います!!
アブガルシアのカーディナルIIIs1000を購入してみた

アブガルシアとは何か
アブガルシアとは、シマノや、ダイワと並ぶ、優秀な釣りメーカーのことです。以外に昔からある釣りメーカーなので、オールドなタックルなどでもよく見かける釣具のメーカーでしょう。
アブルシアのカーディナルIIIとは?
アブガルシアのカーディナルIIIとは、リール、カーディナルモデルの3番めのモデルのことを示します。糸がついてないものもありますが、糸付きのモデルしか私がよく通う釣具屋には売ってなかったので、糸付きのモデルを購入しました。
サイズや重さは?
番手が1000番で、長さはおよそ、10.5cmで、重さは205gほどでした。以外に軽いし、小さいので、エリアトラウトなどには向いてるかなと思います。
値段は?
値段は意外に安く、2000円台から3000円台ほどでした。値段も安いということで、初心者でエリアトラウトを始めてみたい方などにおすすめできます。ただ、値段の割には高級感がありました。
実際に巻心地やドラグ音を聞いてみた

巻心地の感想は?
まず、巻心地が、シマノやダイワとは違い、なめらかですが、あまり音がしません。そして、シマノやダイワのものよりも巻き心地が少し重たく、正直言って、巻くのが少しですが、しんどかったです。ただ、まだ巻けないわけではないので、 釣りは普通にできます。
ドラグ音の感想は?
ドラグ音には全く問題がありませんでしたが、やはり安いリールなので、ドラグ音に、安さを感じました。ちなみにドラグ音ははっきりしてます。
見た目の感想は?
見た目はやはりシマノやダイワと違い、少し、オールドファッションなデザインです。ただ、渓流釣りや、エリアトラウトには似合うデザインなのではないかなと思います。デザインをもっと詳しく見てみたい方は下の画像で




スプールを開けてみた
カーディナルIIIs1000のスプールを開けてみました。ちなみにスプールの中が下の通りです。

そしてドラグノブの中が下の通り

はい、ということで先程、カーディナルIIIs1000のスプールの中を紹介しました。どうでしたでしょうか。何かダイワとか、シマノとかと違いますよね。
アブガルシアカーディナルIIIテクノロジーは?

アブガルシアカーディナルIIIテクノロジー1. 3BB+1インスタントアンチリバース
アブガルシアカーディナルIIIテクノロジー2. アルミスプール
アブガルシアカーディナルIIIテクノロジー3.ロケットラインマネジメントシステム
ロケットラインマネジメントシステムとは
1.スプールのデザイン
アブガルシアの独特のロケットスプールリップは、スプールからラインをより滑らかに、均一に放出すことができます。
2.オシレーションシステム
スローオシレーションシステムにより、最適な巻取アングルで、より滑らかに均一にラインを巻き取ることができます。
3.ベール
独特なベール開放角により、ラインが、スプールリップから放出される時に、最高なラインループにコントロールし、ラインがロッドの第一ストリッピングガイドをスムーズに通過できます。
すべてアブガルシアだけにしかないテクノロジーなので、結構興味深いですね。
アブガルシアカーディナルIII感想

まず、巻心地は、一度外国のメーカーのリールも巻いてみたことがあるのですが、それに似てます。少し重い巻心地ですが、妙になめらかなのです。
次に、ドラグ音は、やはり安っぽい感じがするのですが、ドラグ音ははっきりしています。
そして、別にリールのサイズが、大きすぎたり小さすぎたりしないので、ダイワやシマノのリールを使うのに慣れていても、サイズには気にならないでしょう。ただ、デザインは少し、オールドファッション感覚なので、少し気になる可能性もあります。ただ、私が一番気になったのはシマノやダイワと違う、少し独特な巻心地ですね。ただ、慣れてきたらそれも気にならないでしょう。
まとめ

まとめとしてはまずこのリールは初心者でも中級者でも上級者でも楽しめるリールとのこと。巻心地は少しダイワやシマノと違うので、気になるかもしれませんが、慣れてきたら、大丈夫でしょう。では皆さん、ダイワやシマノだけがまともな釣具メーカーだ。という考えを変え、アブガルシアなどのメーカーの釣具も購入し始めてはどうでしょうか?きっと皆さんの釣りライフを大きく変えてくれますよ。
はい、皆さん、この記事は役立ちましたか?もし質問などがある場合は、コメント欄に書いてくださいね!
ではまた~
この記事を読んで想定される質問1.
Q. アブガルシアカーディナルIIIの糸付きの糸の色とこの記事のアブガルシアカーディナルIIIの糸の色が違うのですがそれはどうしてですか?
A. なぜ糸の色が違うかというと、アブガルシアカーディナルIII糸付きについてる糸は2号のナイロンなので、少しエリアトラウトにしては太いのです。なので、1号のナイロンに変えましいた。だから糸の色が違うのです。