見出し画像

北海道日高幻の魚がついに姿を現す!?北海道最後の釣りで感動的ドラマが!!念願の魚3種現る!!北海道最後の釣り!!

どうも、龍キング釣りです。
ついにこの日がやってまいりました。
カナダへ移住するということで、北海道最後の釣りになります。北海道にいるのもあと3日間しかありません。ただ、やはりどうしても釣りたい魚がいるわけです。北海道で釣りたかった魚、イトウ、サケ、クロガシラガレイ、マガレイ、アメマス、トラウト、ドンコ、ホッケ、シャコ、チカ、ワカサギ、アイナメ、ソイ、などなどたくさん釣ってきましたが、まだ何回も釣りに行っているのにいまだに影も形も表していない魚、マツカワガレイ、そして、北海道でしか釣れないコマイ、そして大型のカジカはまだ釣れていないわけです。たしかに、カラフトマス、ブラウン、サクラ、オショロコマとかもまだいますが、やはり最後にマツカワ、カジカ、そしてコマイだけでも釣りたいなと、今回は北海道最後の釣り、太平洋日高方面へ向かいます。
今まで何回も日高へ釣りに行きましたが、未だにまともな魚は28cmほどのカジカが1匹しか釣れていません。本当に難易度の高い釣り場ですが、北海道の最後の釣行記、ぜひ読んでみてください!!
ということで、早速始まりますよ!!

1.今回の釣りへの思い

今回、北海道の最後の釣りということもあり、やはり今回の釣りはいつもの釣りとは違うわけです。最後の釣りだからこそいい終わりを向かえたいということもあり、今まで何回も狙ってきたコマイ、大型カジカそしてやはり最も釣りたい幻のマツカワガレイを釣りたいわけです。今まで何回もボウズを食らってきた太平洋ですが、果たして釣れるのでしょうか?ここからはしばらく北海道に戻ることも、釣りをすることもできなくなるので、楽しんでいきたいと思います!!

2.釣り場へ!!

では早速、釣り場へ向かいます。北海道の釣具屋は開くのが遅いので前日に餌を購入し、今日は朝の8時頃に家を出ました。
まずは、車で1時間半、2時間ほどかけて1つ目の釣り場に向かいます。この釣り場は初めてマツカワガレイを釣りに行った釣り場で、初めて小さいですが、カジカを釣った釣り場として覚えていますね。

ただ、川を見てみると、非常に濁りが強いです。雨が降ったのでしょうか?これが今回の釣りに影響しないといいですが...

ただ、やはり景色はきれいですね。北海道ならではのこの広々とした感じ。紅葉もきれいですね。癒やされます。カナダもこういった場所はあると思いますが、3年間ほどお世話になった北海道もこれで最後かと思うと、泣けてきますね。たくさんの思い出を思い出します。

3.釣り開始!!

ということで、早速釣りを開始します!!最近はサケを釣っていたので、こういった投げ釣りは久々ですね。仕掛けはマツカワ、カジカ用、コマイ、カレイ用で分けます。

ただ、ここで異変に気づきます。釣り場に入った瞬間、隣りにいた釣り人、周りの釣り人がみんな次々にいなくなります。やはり釣れないのでしょうか?風も非常に強く、濁りも強いですね。

餌も取られていないですね。アタリもないです。サビキ釣りしている釣り人たちも不調だと言います。

港内での投げ釣りにもアタリもなしです。

ただ、人生も釣りも同じ。諦めもたまには大事。諦めというよりはだめなものを諦めて、更に良いところへ進む。今回の場合はこの漁港では釣れないので、諦めて同じ目的のために別の釣り場に移動するみたいな感じです。

ということで、移動をします。次は最新のつりしんにも出ていた、ここから1時間半ほどでつく釣り場です。実績も一応あるので期待できますね。

4.釣り場移動

ここから車で1時間半もかかるという点以外では、結構良い釣り場みたいです。人気は少ないですが、どうなのでしょうか?

北海道の道を走るのもこれが最後かと思うと泣けてきますね。稚内から道東からすべてを思い出させられる景色です。

ただ、気づいたのですが、結構波が強いです。通る川も全て増水していますし、水も非常に濁っています。大丈夫なのでしょうか?

5.ここでまさかの魚が釣れる!?

場所移動をしました。ここではマツカワ、カジカは釣れなさそうなのでまずはカレイ、コマイ狙いの仕掛けで釣ります。

礼文島を思い出す港ですね。あまり釣れそうにはないですが。

ただ、ここでちょい投げの方の竿にアタリが!!

釣れたのはまさかの、まさかの、念願の魚1種目!!コマイです!!

小さいですが、わざわざ十勝まで行き、追っていた、念願のコマイです!!

そしてここからさらにもう2匹追加しました。

もう正直言ってこれで十分です。ただ、さらなる奇跡を求めて、ひたすら釣り続けます!!

隣りにいたおっちゃんからよると、ここでは年に一度上げれないほどデカいマツカワが釣れるみたいです。さらに、穴釣りでは大きなソイもよく釣れ、夜になるとさらにコマイが釣れるみたいです。さらには、向こうの川の方ではサケが狙えるみたいです。どうやらここらへんは釣りの名所のようですね。

6.夕マズメに懸ける!!

マツカワそして、カジカも釣るために、外海も狙える堤防に移動しました。

ここからは夕マズメ時に入ります。夜遅くまでは釣れないので、夕マズメに懸けるしかありません。

ただ、やはり外海も狙えるこの堤防は風が強いです。

7.夕マズメラッシュ!!奇跡が起きる!!

ただ、ここで外海の投げ竿がグングンと強く唸ります。すっかり諦めていたマツカワ、カジカ狙いの竿が唸っています!!
自分でも信じられず、気づいたら車の外に飛び出して、リールをゴリ巻きしています!!

サケと同じくらいの引きです!!ここは壁が高いので竿で魚を上げないといけないですが、果たして何なのでしょうか??

やりました!!カジカです!!前釣ったカジカは28cmほどですが、今回は35cmほど。平均サイズです!!

しっかり針に食い込んでますね!!

いやーにしても疲れました。諦めかけていたらまさかのヒットです!!もうこれだけで十分。

それからさらにアタリを待っていると、丁度潮が変わり始めた頃にグングンとまたもや強いアタリが!!

ただ、さっきのカジカと比べるとそこまで重さは感じません。ただ、やはりデカいです。カジカではないなにかです。

そしてここで奇跡が!!

こ、これは!!!!!!!!!

まさか!! マツカワガレイじゃあないですか!!!

自分でもどれだけ嬉しかったか。喜びのあまり堤防を走り回ってしまいました!!

ついにやりました!!マツカワガレイです!!どれだけ長い間、苦労をして追っていたか。何回も何回も狙ってきたマツカワガレイがまさかの北海道最終日でヒット!!
これ以上の奇跡があることはもう信じられません!!

しっかりマツカワガレイですね。

ただ、マツカワガレイを釣るにあたってもルールが。全長35cm未満はリリースしなければならないというルールがあります。

ただ、大丈夫でした。38,39cmあたりでしょうか。無事キープサイズでした!!

そして、その後もカジカがまたもやヒット!!

今度はしっかり自作のフロート仕掛けを食い込んでいますね。やりました!!

そこからは暗くなり、タイムアップに。

にしても、こんだけ満喫できた釣りは久々です。

8.今回の釣果

今回の釣果はこんな感じです。コマイ3匹、カジカ2匹、マツカワガレイ1匹です。他にもドンコやウグイも何匹か釣れましたが、リリースしました。

コマイ
カジカ
マツカワガレイ

にしても、太平洋の投げ釣りというものを満喫できた感じです。日高の釣り物を全て釣った感じです。

9.魚を捌く!!

ということで、今回釣れた魚を捌いていきたいと思います。

まずはコマイから。

こんな感じです。きれいですね。頭を取って下処理完了。

では次にカジカです。

生き物とは思えない見た目です。まるで岩ですね。頭を切り落として、ぶつ切りにしたあと、皮を剥いで完了。
固そうに見えますが、意外に刃が入りやすかったです。

カジカは鍋でいただくことにします。

そして、マツカワガレイです。

この魚をこんなに間近で見れるのが人生で最初で最後だと考えると、非常に貴重な体験です。

さばき方は5枚おろしです。

刺し身、ムニエルなどでいただくことにします。

10.釣れた魚をいただく!!

まずは、マツカワガレイの刺し身から。本当に貴重なので、どんな味がするか楽しみですね。
美味しいです!!ありえないくらい美味しいです!!正直言って真鯛を超えてしまうくらい美味しいです。コリコリ感もたまらないですし、臭みも、水っぽさも無駄なクセもなく、まさに幻のカレイ。高級魚です。こんなに美味しい刺し身を食べたのはいつ以来でしょうか?

次に、マツカワガレイのムニエルをいただきます。

これもまた美味しそうですね。胡椒、ハーブ、塩をまぶし、1時間くらい置き、片栗粉をまぶして、オリーブオイルとバターで揚げます。

果たして味の方は?

やはり美味しいですね。もう真鯛です。もしくはそれ以上。クセもなく、臭みも、水っぽさもなく無駄な脂の乗りもなく、淡白な白身です。しかも、非常に食べやすく、気づいたら完食。

全てが完璧でした。美味しいとは聞いていましたが、これほど美味しいとは思いもしませんでした。もうここまで来ると正直、真鯛や、ヒラメよりも美味しいかもしれません。

ただ、マツカワガレイは本当に冗談抜きに美味しいですよ。みなさんも食べる機会があったらぜひ食べてみてください。

次は、コマイです。釣り場のおっちゃんにおすすめされたように、焼いて、マヨネーズと七味でいただきます。

いやー これはもう絶対美味しいでしょ。

早速一口いただきます。

美味しすぎます(笑)もう臭みもなく、すべたが完璧ですね。つまみに最高です。

そして一気に完食。もっと釣りたかったところですね。

最後にカジカをいただきます。

まず見た目が美味しそうですね。では早速一口。

美味しすぎます!!味はまさにフグです。ウツボの美味しさを知っている方にはそれにも近いかもしれません。ただ、やはりどちらかと言うとほぼフグですね。
見もしっかりしているので食べやすいです。やはりカジカは美味しいですね。
卵や肝も食べましたが、やはりうまい。カジカは鍋壊しと言われるだけ本当に美味しいです。


11.まとめ

今回の釣行で一旦北海道での釣りが最終日になります。ただ、映画のような奇跡的なエンディングを告げることができて本当に嬉しかったです。どうしても釣りたかった幻のマツカワガレイ、大型カジカ、そしてコマイの3種を最後の日という完璧なタイミングで釣り上げることができて良かったですね。これ以上いいエンディングは無いかと思います。
ただ、これで北海道の釣りを終えることができたっていう感じですね。サケも、ホッケも、カレイも、イトウも、アメマスも、カジカ、コマイ、チカ、ワカサギ、根魚、シャコ、トラウトそして、マツカワガレイ。北海道で釣りたかった魚はもうほぼすべてクリアしたので、思い残すことは殆どないと思います。
にしても、北海道の生活は楽しかったですね。身近な大自然から、釣りから、良い経験から、新しい発見から。次はカナダですね。おそらくカナダでも結構しばらく釣りにはいけないと思いますが、楽しんでいきたいと思います!!

ということで

ではまた~

次回の記事も楽しみにしておいてくださいね!!(^^)

今回使用したタックル

投げ竿

1本目

竿:投げ竿30号
リール:ダイワクロスキャスト5000
ライン:ナイロン6号
仕掛け:マツカワガレイ、カジカ専用フロート仕掛け
餌:カツオ、イカなど コマセにカレイ専用コマセ、アミエビ

2本目

竿:投げ竿30号
リール:プロマリンギガスピン8000
ライン:ナイロン8号
仕掛け:マツカワガレイ、カジカ専用フロート仕掛け
餌:カツオ、イカなど コマセにカレイ専用コマセ、アミエビ

3本目

竿:投げ竿25号
リール:タカミヤ5000番リール
ライン:ナイロン5号
仕掛け:コマイ、マツカワ仕掛け
餌:カツオ、イカ、イソメなど コマセにカレイ専用コマセ、アミエビ

4本目(ちょい投げ)

竿:シマノディアルーナ100MH
リール:シマノストラディック4000番
ライン:PE1.2号、リーダー20lb
仕掛け:カレイ、コマイ専用投げ釣り仕掛け
餌:イソメ コマセにカレイ専用コマセ、アミエビ

5本目(ちょい投げ2本目)

竿:シマノムーンショット90ml
リール:シマノナスキー3000番
ライン:PE1号、リーダー16lb
仕掛け:コマイ、カレイ投げ釣り専用仕掛け
餌:イソメ コマセにカレイ専用コマセ、アミエビ

いいなと思ったら応援しよう!