見出し画像

1人行動のよさと落とし穴

1人行動最高!1人行動最高!

そんな考えを持つ同志はどのくらいいるのでしょうね。

どうも、「1人行動の悪魔」です。

自分は旅行でも飲食でもよく1人で行動をするし、たまに複数人で行動してても「1人ならもっとアレができるのに…」みたいなことを考えてしまう悲しき生き物です。

おそらく繊細で内向な人間に当てはまりやすいのではないかな?と思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

まず、1人だと相手に気を遣うエネルギーを消費しなくてよくなるのがいいですよね。行きたいところを変更するのも、目的のない寄り道をするのも、なんなら引き返して帰ることだって自分の判断で決められます。

もし誰かといたら、その都度お伺いを立てないといけないし、そんなわがままな行動をするのも申し訳ないので我慢をしてしまう。たまたま見つけた本屋に目的もなく入店するなんてのは1人じゃないと難しい。

そういう意味で、目的地を決めるのとかも相手と自分の興味の合致点を考える必要が出てきて気疲れします。家系ラーメンが食べたいAと二郎系ラーメンが食べたいBがいて、どっちかが諦めるか、どっちも提供しているような微妙なラーメン屋を探すかになってしまいます。

また、1人だと自分のことに集中できるというのもあります。気を遣うような間柄の相手だと、スマホでSNSやゲームをずっとやっているのもどうかと考えてしまいますし、食事に集中することもままならない(味の記憶ができなくなる)

…という感じで1人行動の悪魔になった筆者ですが、1人行動の落とし穴(デメリット)も把握をしているつもりです。

まずは、自分の世界を広げにくくなるということ。

メリットのところで相手との興味を合致させるのが面倒と書いたけれど、他人の興味にあえてライドすることで今まで知らなかった世界を知るきっかけになります。

また、1人でも行けるような場所ばかりに行ってしまうせいで損失している機会もあることだろう。

あと、自分は1人でいても比較的苦ではない性格ではありますが、さすがに誰とも会わない日が続くと寂しさでしんどくなる程度の凡人です。さすがに1週間に1日は誰かとオフラインで会話をしたい。会話をすると疲れが出ますが、その疲れが心地よく感じることもあるのである程度はエネルギーを吐き出したいです。

週1回くらいで集まれる趣味のコミュニティが理想ではあるけれど、それで予定が縛られるのも嫌なので、ふらっと行けば誰かいるみたいな空間があるのが最も理想かも…。

スナックとか…?老人的には病院の待合室のような井戸端がメンタル的にも大切になる。

だから…井戸でも掘ろうかな…!(オチました^^)

いいなと思ったら応援しよう!