![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148994290/rectangle_large_type_2_a867773184f8cb1b2b81be25b69ee2b1.png?width=1200)
■7月開講レポート:マイクロデベロッパー養成講座
2024年7月28日、マイクロデベロッパー養成講座《入門編》の第3期が終了しました。
今回は、マイクロデベロッパー養成講座がはじまって以来初となる女性の方や20代の方にもご参加いただきました。当日は体調不良の方がでてしまい、3名での実施となりましたが、少人数だからこそより深い話ができた時間となりました。
■マイクロデベロッパー養成講座レポート
第3期マイクロデベロッパー養成講座《入門編》は、2024年7月26〜28日の2泊3日で行われました。
合宿前には、専用のメッセンジャーグループで事前課題・参考図書について共有。より現地での学びが深いものになるよう、各自学習を進めていただきました。
また、講座開催前にはオンラインで顔合わせを実施。参加の経緯や今回の講座のなかで特に学びたいことを伺い、実際の合宿では、皆さんの希望を取り入れたうえで講座を行いました。
合宿中は全350ページ以上に及ぶ資料を用いて、まちづくり、不動産投資や経営、漆原の視点や生き方に関することをお伝えしました。
講義だけではなく、まち歩きやイベント運営にもご参加いただいたことで、SNSやメディアでは伝わることのないマイクロデベロッパーとしての”実際”も体感いただくことができたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722306804324-ttW24mLdS5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722306823716-xf2QbvUGxT.jpg?width=1200)
さらには、まちづくりに関するゲストを招いた懇親会を通して、それぞれの人生観や目的に沿ったより深い話もすることができました。
個人的なロマンを夢見ながら、経済的なソロバンを両立させ、そのなかでどのように行政や仲間と協力しあってきたか?などのリアルを感じていただいた3日間。
今回は女性の方や20代の方にもご参加いただいたため、年代やライフステージに応じた多層的な学びを共有することができ、それぞれが今後の活動をより具体的にイメージする時間になったのではないでしょうか。
実際に参加された受講者の方からは、以下のようなご感想をいただいています。
サト様(50代、建築設計士、女性)
講座に関する評価:★★★★★(5段階評価、最大5)
漆原さんのセンスとストーリー性が鮮やかでした。
自分の志向に対応する講義構成で、少人数ということもあり長短併せてお話下さり、一つ一つが深く琴線にふれました。
人がのってくるアプローチへの心がけ、遊休不動産活用のヒント、マルシェ設営の(拙い)お手伝いなど、忘れがたい経験と気づきが多い3日間でした。
現在は2025年度の開講をご案内しています。詳細は以下よりご確認ください。
また、その他の受講者の皆様のご感想は、以下ページにてまとめております。ご興味のある方はぜひご覧ください。(※回を重ねるごとに、レビューは更新予定です。)