見出し画像

2024年9/1~9/10の立川志ら乃

9/1
ウォーキングを兼ねて明大前のロピアまで歩いて行ってみた

予想よりも距離があり1時間ちょっと掛かった

閉店間際だったので、すぐに惣菜コーナーに行きたいのだけれど一旦下のフロアに行くと一階の青果コーナーに戻って来れないので、アキダイが担当している一階の青果を廻る

やっぱり他の店よりも種無し巨峰が安いのでこの日も購入

そして地下に移動し惣菜コーナー・・・ほとんど商品がない!!!

ロスを減らす努力を感じる

数少ない中からシュウマイなどをチョイス

冷凍の豚バラも購入したのだけれど、肉の保存状態をよくするためなのか、空間を空けて冷凍されている

きれいに並んだ状態で冷凍されているのではなく、明らかに一枚一枚ができるだけ離れた状態で冷凍されている

これたまたまじゃないんだよね

だとしたら結構手間が掛かるんじゃないのか

たまたまそうなっちゃいました!だったらずっこけるけど

今日の一曲

9/2
渋谷稽古日
竜之介くんが新作らくごを思いついたと言って草案を持ってやってきた

先日モダン館の一門会に来た時、らく兵が高座のマクラでしゃべっていたことに着想を得たという

ちょっとしゃべって見てと言ったら、最後までしゃべって見せた

ネタとしてほぼ完成しているのでびっくりした

今度の立川流昼の新作の会に出てもらうことにした

今日の一曲

9/3
弟子との距離感が再びよくわからなくなってきた

もっと距離を取った方が良さそうなのは間違いと思う

今日の一曲

9/4
五木ひろしさんが先輩歌手をトリビュートして歌い継ぐコンサートをのの一と観劇

この日は藤山一郎トリビュート回

入門後立川流は懐メロを「勉強」しないといけない雰囲気があり、めちゃくちゃ苦手意識があった

聞けば「いい!」と感じる唄はたくさんあるのだけれど「それくらいで知った気になるな」という圧に耐えられなくて避けていた

そもそも系統立てて勉強するという能力は皆無

今年になってBSを視聴し始め、歌番組をしこたま見るようになり少し苦手意識が無くなって来た

理解するとかそんなことはどうでもよくてまずは触れることが大事と思い、弟子にも触れさせているという最中

それにしても今日出かける際、パスモを忘れて取りに戻ったり、電車が遅れたり、初めて行く会場のため、少し迷子になったりと開演直後の到着という失態

15分前に家を出る設定にしておけば全て回避できた

今日の一曲

9/5
テレビで見た田名網敬一さんの展覧会へ

テレビでの解説を見て、「この人は凄いし、作品も素晴らしい!」と思って会場に行ったのだけれど、私自身そういった作品を見て心が動く能力が無さ過ぎた

落語を聞いて全くピンと来ない人はたくさんいるはず

だから美術作品を見てピンと来なくても「まぁそんなもんだよ」と思えばいいのか

いや、すぐ感動しようという気満々で行ったのがいけないんだな

私はその対象に触れてから「あれは素晴らしい」という感情が生まれるまで結構時間が掛かることが多いことを忘れていた

後年「あの展覧会に行っておいて良かった」と思う日が来るだろうという気持ちに今なった

今日の一曲

9/6
何か本当に自分自身のコントロールが出来なくなって来ている

本当はもっとやれるはずだ、みたいな呪縛があるのか、逆にそれらが無さ過ぎるのか

今日の一曲

9/7
しのばす寄席
死神の一席だったけれど、粗忽長屋とか派手で終始陽気な噺を選べば良かったと思った

色んな理由があるからなんとも言えないけど、ネタに入って割とすぐお客さんが一人帰ったのがずっと気になりながらの高座になってしまったのは猛省

先日行った五木ひろしさんのコンサートでも、ステージ前を通って途中で帰ってる人いたし

っていうか、それ見てイライラして最後の方集中できなかったけど

今日の一曲

9/8
自分自身のコントロールが日に日に困難になって来ている

なので今一度ASDに関する就労支援系動画を見直す

私が心に刻むのは「常に35点くらいを目指す」ということかもしれない

その理屈でいくと、このnoteも書けているところからアップしちゃえばいいんだということ

完璧主義者はちょっとしたことで、挫折し継続することを止め、それがために信用を失う

なので仕事が減る

35点、いや0点でもいいから継続する

これが今後の人生の指針かも

今日の一曲

9/9
渋谷稽古日
弟子の新作ネタ下ろし
マサミさんのたぬき
心愛さんの壺算&今後のイベントでのトークのやり方
竜之介くんの新作
私は茜さんへのお手本としての平林とサゲを変えてみたへっつい幽霊

あっと言う間の3時間半

そして長屋の花見の構想の話しをしながら帰路

今日の一曲

9/10
映画「きみの色」
スタッフロールで喜久子さんが出ていたことを知りびっくり

売れてんなぁ本当に

それにしても数年前まで映画を映画館で週に1本見る生活が来るなんて想像できなかった

よくわからず、何の得もない思い込みの強さはASDの特徴なんだと思う

今日の一曲


いいなと思ったら応援しよう!