
2024年10/11~10/20の立川志ら乃
10/11
渋谷稽古日
菅田直人さんに新しい演目を渡す
そして昨日のゾンビフェスで中(あたる)さんと菅田さんの話しをしたことを報告
遅い時間に竜之介くんが稽古に参加
らく兵の昇進の会に来てくれたので、その時の話などや私の現在の思いなどを少々
今日の一曲
10/12
渋谷らくご
トップバッターでゾンビフェスのマクラから「ろくろっ首」
しっくり来てない箇所がいくつかあったのだけれど、そのうちの一つが高座を終えた楽屋で思いついた
稽古の段階で思いつくのが最高なんだけど、こういうのは本当に「本番のテンション」が必要
渋谷らくごという高座がめちゃくちゃありがたい場所だと再認識した日
今日の一曲
10/13
三回目の献血
弟子は今まで血管が細く問診の時点でダメだったのだけれど、この日は「一か八か行ってみますか!」ということでブスリ


今日の一曲
10/14
ウルトラマンを観に六本木のTOHOシネマズへ
ゴモラの尻尾って、切られてその後尻尾だけでも暴れまわるんだ!!!
繰り返し見て来たはずだけど、予想を遥かに超えて内容を忘れている
4本中、はっきり覚えていたのはバニラとアボラスの回だけ
18日から始まる第二弾の8作品は珠玉の回であったことは覚えている
初回から見返したい欲がめちゃくちゃ沸いた
今日の一曲
10/15
傍から見ればなぜそこにストレスを感じるんだろう?と思われるようなことにも「何か」を感じて疲れてしまうことが多いのだと思う
そしてその疲労感を払拭すべく「行動」をしてしまう
これが下降線の入り口であることが多い
なので、予定を変更し「お休み」の日にした
体を動かさないのもよくないので、夕方下北沢のオオゼキまで歩いて行ってみた
今日の一曲
10/16
渋谷稽古日
チーム志ら乃でやっている「感想戦」入りの会を弟子とお試しでやってみることにしました
ここ数年で一番磨かれたのが「感想戦」の技術
この技術が自分に対して有効になるためにも、もう一段階レベルを上げたい
今日の一曲
10/17
広小路亭昼席で「ろくろっ首」の一席
最終版の修正箇所は良かったけど、もう一つの箇所でつまずいた
あとはそこだけ
出番後久しぶりに秋葉原ブックオフへ
本に関してはこの店舗が圧倒的
落語に関する本を数冊購入
今日の一曲
10/18
自宅で弟子の稽古
以前より稽古の方向性をしっかりと伝えられるようになったと思う
それを受けてどれくらい成長して行くものなのかをドキュメンタリーで見せ頂く一門会は来月1日から
今日の一曲
10/19
チーム志ら乃
感想戦をしっかりエンタメ化するのは難しい
出演者に対して言いたいことを高座を聞きながらメモをするのだけれど、数が多くなったり、「こんな理想論的なこと言われても困るよなぁ」と取捨選択するのに必死
皆の高座が終わった瞬間に感想戦は始まるので、時間内に頭を整理しなくてはならない
感想戦は「講評」じゃない
重なる部分はあるけれども、「講評」じゃない
ここを強く意識できたのは収穫

この日のパンフ原稿
ご来場ありがとうございます。
「踊る大捜査線」というものの存在は知っていましたが、今まで一度も見たことがありませんでした。「ドラマとか見て喜んでいるダセぇ奴にはなりたくねぇ」みたいなうす~い反骨精神というか、ただの天邪鬼なのか、いわゆる中二病的な症状なのか、多くの「大ヒット作品」を観ずに過ごして来ました。
そして現在の私は先日再放送していた「踊る~」に心奪われ、弟子に「きっとあなたも好きだと思う」とDVDに焼いたやつを渡し、「いつ室井さんの映画行く?」と、胸躍らせております。
私は「ど」が付くほどの「ミーハー」気質であることがコンプレックスなのかもしれません。「逃げ恥」も数年前の正月の再放送でがっつりはまったし。近いうち「半沢直樹」見ます。
今日の一曲
10/20
円谷映画祭
空想特撮シリーズ ウルトラマンディスカバリー正義のものがたり
一人で行こうと思っていたけど、弟子も行きたいということで一緒に六本木のTOHOシネマズへ
子供の時から何度も繰り返し見ていて、その都度「ぐっ」と来ているのだけれど、今が一番「ぐっ」と来たかも
細かい流れをかなり忘れているという点がそうさせているのかもしれないけど、「痛み」とか「差別」とかそういう実体験が効いているのかもしれない
また落語家になる前にははっきり意識が行かなかった演出面の素晴らしさを強く感じた
特にガヴァドンの回の過不足のないセリフ量&質
五代目小さんの落語かよ!
仲間のものがたりも楽しみ
今日の一曲