![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67321697/rectangle_large_type_2_738df58a94437ba5efe7f59a15891478.png?width=1200)
優先順位を考えてみよう
私は、毎月ニュースレター「順ちゃん通心」と「元気になる話」を書いています。もう200号も近いです。
毎月、色々な症状の話、漢方や漢方系健康食品などの話を書いていますが、どれも私がオススメしたいと思っているもの達です。
時々「毎月いろいろ良さそうなものが載っていて、私がどれを選べばいいのか悩むわ~」というお声を頂きます。
そのお答えは、簡単に言うと「優先順位を決めてください」ということです。
優先順位を決めるには、今、一番何に困っていて、どう改善したいのかを考えるということです。
困っている症状がなかった場合は、未来にどんな自分でいたいかを考えることだと思います。
どの症状を早く取り除きたいのか、どんな未来が欲しいのか、どうなりたいのかを教えていただくと、そのためには、この商品が、この方法が一番重要ですよ。ということをお伝え出来ます。
そのためにゆっくりとお話をお聞きしたいと思っています。 そして、続けられること、続けられそうにないことの判断をしていただければと思います。
「こんなに沢山の量飲めないわ」と言われる方もいますが、体に優しいものばかりですので、改善していくためには数種類の組み合わせは必要だと思います。保健薬として一生飲み続けるのは1~2種類でOKですが、何かを治すためには短期間の間、複数のものをお飲みいただく必要があります。
これにも優先順位が必要です。
他にある質問としては、「先生は何飲んではるの??」です。 私は、太っていることと、血圧がやや高めであること、足のだるさが気になること、姑が認知症になっていたので認知症の予防をしたいことで、「核酸DNAリペアル」「エネスポ」「活性DHA」を飲んでいます。治療の目的もあります。
お陰様で大きな病気をすることなく現在に至っています。
しかし、今までの10年とこれからの10年は違うと思っています。 どうしても老化と向き合って生きていかなくてはなりません。 幸福長寿を手に入れるために、心と体を守っていくことを自分自身も続けていきたいと思っていますし、私とご縁のある方々にもお伝えしていきたいと思っています。