見出し画像

記録 10月

10/1(火)
 昼、小林ときりと新宿のやよい軒に行き、美味しい白ごはんをいっぱい食べた。小林は9月支払いの家賃を自分にツケているのにもかかわらず、「チキン南蛮と生姜焼きのコンボ」のお値段高めの定食を食べていて、「ほんま許せへん!」という気持ちになった。
 アルファ(ライブ制作会社 アークの楽しいネタライブ)にも小林だけ出ている。
 我々も頑張る。

10/2(水)
 バカ爆走!のお手伝いをした。
 オールナイトニッポン0を聴いていた、ラブレターズさんのコントを近くで観られて良かった。いつになっても面白い方々。

 終わり、楽願の平山のお家にお邪魔した。
平山の注ぐ泡の多いビールは同期の中で有名であり、それが飲めて嬉しかった。平山の家は新宿から遠すぎる。

10/3(木)
 昼間、平山から教えてもらった「経県値」というアプリで自分の記憶を頼りに遊んでいた。
 やはり、JCA時代の夏休みに1人で東北と北海道を4日かけて回ったのが大きい。フェリーで津軽海峡を越えたり、札幌のモエレ沼公園に感動したり、良い思い出。旅行がしたい。

 バカ爆走のお手伝い、サスペンダーズさんのコントに見入ってたら、道具ハケをすっかり忘れそうになった。

10/4(金)
 バカ爆走!の本編に出演した。
30度バンクの頃から好きだった西野さん属する、シンクロニシティさんと同じMCブロックに出られたのは本当に幸せだった。本当に生きているな我々は、生かされているなと言う気持ちでいっぱいだった。たくさん汗をかいた。

明日のPTAイベントは本当に頑張ろうと思った。

 終わりに、当日が誕生日だった黒崎さん属する、カヌンのお二人に食事に連れて行っていただいた。とても楽しかった。黒崎さんはお盆を知らなかった。

10/5(土)
 夕方から、小学校のPTA主催のお笑いイベントに出演させていただいた。とてもよかった。

 センチメンタルズさんが大道具を体育館に着いてから作っていたり、梅田元気よくさんの演目が「応援(漫談)」になっていたりが最高だった。

 ダックワーズさんが『完璧なネタ』を披露して優勝した。悔しかった。確実に、体育館が一体となって、一つの星となっていた。

 終わった後、みんなでカレーを食べた。真っ黄色のカレー。家では絶対に再現不可能。またあのカレーを食べられるように頑張る。

10/6(日)
 ダックワーズの壮さんと喫茶店でお話をしていた。やはり昨日のPTAイベントの話に花が咲いた。一年研究して優勝したい、と意気込んだけれども、あのイベントは5年に一度しかないらしい。5年も経てば、我々がどんな芸人になっているか分からない。(芸人をやっている、とは思う)ちなみに前回の優勝者は「雨のレレレ」さん。

 その後、2人でラジオを録ってPTAイベントの話をした。沢山お話ができて楽しかった。
 後半はたくさん神崎竜生の話をさせていただき、大満足した。

10/7(月)
 ユニットライブの話し合いをした。またもやデイドリームふうとが的確なタイミングでのみ発言をしていた。ふうとは的確なタイミングでしか口を開かない。

10/8(火)
 所沢にある、プロペ通り献血ルームに訪れた。良い感じの献血ルームだった。ただ東京があまりにも発展しすぎていて(ロビーでマッサージが受けられる、帰りにアイスクリームが食べられる、採血中に映画を観られる、etc...)少ししょぼいな、と感じてしまった。自分は血管が肥えている。

 帰り、所沢から県境を跨いで東京の東村山まで歩いた。昔のダイソーがあって興奮した。歩くのはこういう発見があって良い。

10/9(水)
 ついに、にぼしいわしさんが我々にドッキリを仕掛けてくれたYouTube動画が公開された。自分ば少し前から映像の素材を頂いていたので確認したが、たわし(はぬけポニー)に比べて、立石のリアクションがなんとも穏やかすぎるなと反省した。「驚嘆」というよりも「観念」とか「畏怖」に近い表情をしていた。

 本当はこの瞬間に対して、ものすごく嬉しくてものすごく怖くてものすごく愛おしくてものすごく腹が立ったのに!!!!!!
 咄嗟の感情表現が得意ではないのだろう。

 あと、ひまわり(はぬけポニー)はまだ全然分かるのだけれども、神崎竜生(めおしぼたん)がドッキリの仕掛け人な訳ないやろ、と思ってしまい、めちゃくちゃ笑ってしまった。

10/10(木)
 同居人の小林と、近所の良さげなラーメン屋さんに行った。美味しかった。

 何が腹が立つって、小林はまだ「先月支払い分の家賃を払っていない」のだ。ついこの前はやよい軒でチキン南蛮と生姜焼きが乗った、少しお高めの定食を頼んでいたし、今回は2種類の醤油ラーメンを「どっちにしようかな」と店先で悩んでいた。家賃を支払えていないのに、醤油ラーメンの違いが分かるなよ。

 家賃を払っていないのに、こいつはアルファ(ライブ制作会社アークが主催している、みんなが出たいでお馴染みネタライブ)にも、先輩の大滝たぬきさん主催の楽しいネタライブにも出ている。家賃を払えている自分が出られていないのに。
 絶対に売れて、小林を見返してやる。許さない。めちゃくちゃネタを書く。過剰に努力して、キングオブコントも優勝して、アルファに出てやる。

10/11(金)
 テレビ番組の前日リハーサルの仕事に行った。ムキムキのアスリートをギャグで笑かしにかかって、ダメだったら氷水に落ちるという企画があったのだが、渾身のギャグもできたし氷水にも落ちることができたので大満足。びちょびちょの自分が誇らしかった。 
 最後、控え室に用意していただいたお弁当をみんなで食べた。それぞれメインのおかずが違い、牛肉の焼き肉、焼き鮭、揚げ物など色々とある中で、神崎竜生のお弁当だけメインが「茶色いお米」だった。かわいそう。

10/12(土)
 朝のアルバイトから帰ってきて、自室で茂木ちゃんとお笑いの日をずっと観た。自分が手土産に近所の美味しいどら焼きを買い、茂木ちゃんが手土産にでかいからあげを買ってきてくれたので、ちょうど「どら焼きの包み紙」がのちに「からあげを入れて食べる用の袋」として機能し、手土産が噛み合っていて嬉しかった。

10/13(日)
 エリクトン古家幸せそうさん主催、「ピンスポ決め台詞で暗転するネタライブ」に出演させていただいた。とても楽しいライブだった。
 開演前、ソルトレイクのはらぼーさんとメイリンの田村さんが機械のわたがしをご馳走して下さった。しかし、自分のわたがしの作り方が余りにも下手すぎたようで、お店の方が飛び出して緊急メンテナンスが入った。申し訳ない。

 ライブ本編は、朝のアルバイト終わりの自分にしてはよく声が出たので良かった。頑張る。

 きりが優勝していた。あいつは今朝、うちに泊まり込んでみんなの分のフレンチトーストを作って徳を積んでいたので、当然の報いだと思う。おめでとう。

10/14(月)
 余計に歩いた。 
 ふらふらと散歩をして、近所の新装開店したばっかりのスーパーを闊歩した。

10/15(火)
 池袋の、キャモン西本さん主催のライブに出た。ネタ時間、後で確認したら想定のギリギリだったので危ない。あのコントは現状すごく楽しいので、もっと良くしたい。
 バカ爆杯は勝ちます。

 終わった後、沢山お話をしてくださった。
笹団子も美味しくて、家まで我慢できず高田馬場で一ついただいた。我々で良ければバスを出したい。運転したい。駐車場で待ちたい。

 (※余談ですが、修学旅行のバスのガイドさんと運転手さんが生徒を送り案内終えた後、バスを降りて駐車場の近くの喫煙所でタバコとか吸ったりコンビニで買ったパンを食べている姿をみるのがとても好きです。「その制服を着たまま、一旦職業から降りている姿」にとてつもなく萌えます。
 この前、メイド服姿のお姉さんが昼過ぎの秋葉原の牛丼屋さんでデカ盛りのキムチ牛丼をかっくらっていて、興奮しました。)

10/16(水)
 ハイジアの裏手で、野方お笑いの先輩のインザパークさんにお会いした。ラッキー。
 ハイジアで、素敵な出会いをする事が多い。

 ダックワーズさん主催の毎週新ネタ3本ライブ「チリ」に呼んでいただいた。
 ゲストにねづっちさんがいらして、新宿Fu-の8階には濃い色の緊張感が漂っていた。

 佐藤壮さんが「こんな楽屋じゃまずい」と言って急遽ケータリングスペースを作ろうとしてたので、自分もついていって、一緒に西武新宿駅の下のローソンでたくさんのお菓子と飲み物と雑誌を買い、楽屋に並べた。

 ねづっちさん、漫談をされていたのですが、めちゃくちゃ声がデカくてかっこよかった。マイクが入ってるかのような、澄み渡り広域的な声。本当勉強になる。チケット取り置きの欄が「ねづっち」で埋まっていたのもそりゃそうだった。
 (お1人、こんな日にめおしぼたんで取り置きしてくださった、おそらく男性のお客様、本当ありがとうございます。魂胆を知りたい。)

 我々は1回やったことあるコントをしたのに、なんかグダグダして情けなかった。面白いのに。ミスをしなくなって初めて、やっとお笑いの戦いに参加できるようになる。

 帰り、可笑しくて素敵なお名前のお客様に話しかけていただいたり、とてもご丁寧なお菓子をいただいたり、展開の読めない面白い和菓子小説をいただいたり、とても嬉しかった。いくら感謝しても足りない。

 お菓子は、前にどら焼きと楽しむように買ったお茶を淹れて一緒にいただいた。小説は、ほんわかデパ地下物語が急におそろしいミステリーに変わった所でおぞましくなってしまい、一旦休んだ。
ゆっくり味わう。

 あと、帰りに1階の新宿Fu-本館で事務所ライブに出ていたはぬけポニーにたまたま会えて嬉しかった。一緒に売れたい。

10/17(木)
 昼間はファミレスで同期とコントを書いて、夜は凪の亀亀さんと家でお好み焼きを作って食べた。
 亀亀さん、そのまま夜行バスに乗って移動をするのに、荷物が少なめだった。

10/18(金)
 家で本を読んだあと、用事で高円寺に行き、行きたかったギャラリーに行った。とても良かった。受付のお姉さんが、ボールペンではなく鉛筆で書き仕事をしていて、変だった。

10/19(土)
 朝のアルバイト終わりに、新宿の紀伊國屋本店で星野源の新刊エッセイを買い、家で読んだ。初版だった。嬉しい。 
 とりわけ、何かをした記憶がない。悔しい。

10/20(日)
 朝のアルバイト終わり、藤原とドトールでお茶をした。 
 藤原の年齢は、自分の4個上なのでかなりのお兄さんである。それを見せつけるかのように、あいつはホットコーヒーとホットサンドのセットを注文していた。自分がMサイズのアイスコーヒーだけを注文して、フレッシュとガムシロップを入れてなんとか容積を増やしているのが恥ずかしくなった。自分もそろそろ大人になりたい。
 その後も近所の野原がある公園のベンチでおしゃべりしたり、サイゼリヤでコントの相談をしたり、楽しかった。

10/21(月)
 朝のアルバイト終わり、池袋に直行して「みんなのお笑いライブ」に出演した。

 今日は浜辺のウルフさん、エンジンコータローさんと共演ができた。嬉しい。
 浜辺のウルフさんは、「モストデンジャラス」時代の話をABCラジオのダイアンのよなよな...でたくさん聴いていたし、エンジンコータローさんは、野球家族時代のネタ映像を探してネットを走り回ったことがある。お二人とも、喉が強くて面白かった。

終わった後、エンジンコータローさんとお話しをさせていただき、「何に憧れてここにいるの?」とか「SNSはよく使うの?」と答えやすい質問をいっぱいしてくれた。我々のような若輩者に興味を沢山持ってくれることが嬉しかった。

10/22(火)
 ユニットライブの話し合いをした。決めたいこと、話さないといけないことが沢山あった。みんな臭いものには蓋をしたい。

10/23(水)
 夜、家にマインドスティールのお二人が来てくださることになったので、餃子を少し作った。エクレアパープルのまさやとデイドリームのきこも来て、みんなでご飯を食べて幸せ。

 あと、漸く、同居人の小林が先月分の家賃を払ってくれた。しかし、このまま1ヶ月遅れが続くと自分が破産しかねない。悔しい。
 大金もちになるまで売れてやる。売れてアルファに絶対出演してやる。

10/24(木)
 嬉しいことも楽しいこともあった。
キャモン西本さんのライブ、夜に出演したのは久しぶりで、お客様も演者も少し多くてワクワクした。
 現、おかえりニコルソンの長岡さんがピンで出演していらして、お話しすることができた。
とても「柔らかい」方で、優しくてかっこよくて、こんな方が若手発掘番組に出ていた時代はとても良い時代だったのだろうと思う。

 帰りに、「一緒に頑張ろうね」と言ってくださった。またお会いできるように頑張る。

 嬉しい本を頂いたけれども、疲れ果てて、まだ少ししか読めていない。読みたい。

10/25(金)
 夜、先輩のトンツカタンさんのネタライブの見学をさせていただいた。
 「一度しかやっていないネタ」は、全て道具が大袈裟で、こんだけ面白くてもまあ一度しかやらないだろうなと思った。「お釣りをおでんにしている」というボケが秀逸だった。

 帰りに、お三方にご挨拶をした。お抹茶さんに「君はコントが好きなの?」と聞かれ、「はい、そうです。」と答えると、「いいね、じゃあ何でもやれるよ」と言ってもらった。とても優しい目を向けてくれた。

10/26(土)
 お昼、キャモン西本さんの大喜利ライブに出演した。
 大喜利はとても得意ではないけれども、とても楽しい。

 90分ほどのライブだったから数人が入れ替わりで登場して回答するシステムかと思ったら、10人出突っ張りで回答するシステムで、とても楽しかった。

 自分は一つのお題につき、2〜3答しか出せなくて、すべってもウケても5〜6答を本気で出してくる周りの回答者のように、とんでもないスピードで頭を回さないといけないのだろうなと感じた。もっともっとすべり慣れないと。
 でも1回答、自分の出したい答えが出したい喋り方、言葉の隙間、言葉選び、文字数と完璧に出せて、とても面白い回答に出来たので大満足。

 帰り、1人で650gのでかいスパゲッティを食べて池袋を出た。

10/27(日)
 先輩のユニットライブ、シャケの純情に出演した。
 大好きなコードレス化ポルカさんに呼んでいただき、嬉しくて快諾したライブ。

 会場に着いてすぐ、フライングスープの下地さんに「今日、ゲストのみんなに人狼ファイブボンバーをやってもらって、(人狼ファイブボンバーなんてものはない)俺たちはそれを見守ってるから...」と言われ、慄いた。
 なんて怖いライブや、と思い、おみくじPさんに確認しに行ったら、「そんなの聞いてないよ」と言われ、もっと慄いた。

 ネタもEDもとても楽しくて、特にEDは面白いことが多すぎて、笑ってVスタジオの舞台から落ちそうになった。あんな所から落ちたら死ぬ。不用意に先輩のお名前を出して話してしまったのは反省。

 ライブ終わり、おみくじPさんと沢山お話ができて嬉しかった。また一緒にお笑いが出来る日が楽しみ。

10/28(月)
 朝はアルバイト。朝が暗すぎる。
家に帰って、昼間に寝過ぎた。まるで夜勤の人くらい寝過ぎた。

 夜、寄席崎心中というネタライブの見学に行った。昔、新宿バディオスで開催されていた時に何回か大阪から観に行ったことがあったので、今回は人力舎所属の特権で無料で観た。
ラッキーすぎる。

 出演していた人たちが全員乱暴なネタをしていて嬉しかった。これが人力舎。

 家に着いた頃に、マネージャーさんが「明日のライブの手伝いをお願いします」と連絡をくださった。きっと見学に来ていた自分を気遣って誘ってくださったのだろう。

10/29(火)
 お手伝いに高円寺に行った。野方駅から環七をてくてく歩いた。起伏があって、好きな大通り。

 着くと、控え室のところに体操服とハチマキを巻いた鈴木ジェロニモさんがいらして、普段たまに会える先輩がこんなデカい会場に立とうとしている姿がかっこよかった。

 ライブの合間に、用意されていたお弁当とガクさんのお母さまお差し入れのパンを短い時間に詰め込んだ。とても美味しかった。

 真空ジェシカさんは、本当に1組の力で座・高円寺を満席にしていた。すごい。

10/30(水)
 今月2度目のチリ(ダックワーズさん主催の毎週新ネタ3本ライブ)に出演させて頂いた。
新宿Fu-の8階に着くと、佐藤さんがまだネタを作っていた。

 エリクトンさんに久しぶりに会えたのが嬉しかった。松永さんにtemuで買った偽ベストを見せて貰えた。不憫でならない。絶対に松永さんにうなぎを食わせてやりたい。

 人生で初めて、人前で「椅子に座るコント」をしたのだが、慣れないことをしたせいで、終わりに立ち上がる際に小道具のガラスの筒を落として割ってしまった。本当にあり得ない。 
割れない素材のものを使うとか、落とさないようにそっと持ち上げるとか、そういう感覚が欠落していた。
 お客様、とくに最前列にいらしたお客様には驚かせてしまったし怪我させてしまうかもしれないし、コントをする上での見通しが甘い。

 チリの終わりに、いくよさんとぬでさんに誘っていただき、一緒にラーメンを食べた。
お二人が今と昔の寄席崎心中にお話をしてくれて、とても楽しかった。
 あのライブに「出たい」というのは違うと思うけれど、出たい。

10/31(木)
 昼間、はぬけポニーとたわしとカラオケで「ラジオディナーショー」をradiotalkアプリで録った。楽しくて、普通に色々なディナーショーのチケットサイトを見ながらだらだら喋っている時間があって、あまりにもだったので1本お蔵入りにしておいた。

 夜、炭酸水の南原さんとたいせいさんに誘ってもらい、手羽先食べ放題のお店でたくさん手羽先をご馳走になった。食べっぷりをたくさん褒めてもらって嬉しくなった。


 11月は、もっと楽しくなると思う。
自分も楽しくいたいし、みんなも楽しんで欲しい。



いいなと思ったら応援しよう!