【セミナーレポート】CNDK2019(CLOUD NATIVE DAYS KANSAI 2019)参加してきました。

CNDK2019行って来ました。結論、本当に行ってよかったです。
Twitterのハッシュタグは#CNDK2019 です。

画像1

予備知識

Docker→仕事でそこそこ触ったのである程度イメージはつく
Kubernetes→いい感じに欲しいリソース状態に管理してくれるやつでしょ?

感想

Cloud Nativeって

メルペイさんの発表の中で「Cloud Nativeで重要なのは技術セットではない    組織体制や開発・運用のスタイルを含めたCluture」とありました。

これまでずっとDocker、Kubernetes、マイクロサービスといったものを使っているのがCloud Nativeだと思っていました。
ですが、そうじゃなくて(最近@ITで記事を見ましたね)、
・これまでのオンプレや仮想基盤の延長のマインドセットではなく、
・クラウドの特性を十分に理解し、受け入れられる素地でできていて
・それに基づいた開発や運用の文化や習慣が根付いていている
のがクラウドネイティブなのかなと今日一日を通して感じました。

Kubernetesの現実

キラキラして便利なKubernetesですが、バージョンアップの追随が大変で、安定的に本番サービスを運用するには高いスキルが必要なため、大変さもあるようです。監視についても、従来のようなCPU・メモリの閾値監視やっとけばいいやではなく、サービスにとってどのメトリクスの監視が必要かと少し観点を変える必要があるとセッション発表を聞いて感じました。

キャリア迷子

私の仕事では、Kubernetesの構築や運用することはないので、今勉強しても直接仕事にプラスにはならない気がしています。それよりもWindows/Linuxサーバやネットワーク機器の構築設計のスキルの方が、ひよっこエンジニアの私には大事なのかもしれません。(セキュリティやっていくならコンテナ等の技術についても理解が必要だとも思うのです。)

だんだんアプリケーション開発とインフラチームの垣根がなくなってきていて、収益を生み出すサービスアプリケーションへの人員と資源を注力していく流れなのかなとNECさんの発表を聞いて思いました。

インフラの人もコード書けるようにならないとって発言を耳にしますが、自分は大丈夫かと不安になりました。プログラムに関してはpythonをほんの少しと、新人研修6ヶ月のCOBOLぐらいしかないです。yamlでの管理や自動化のためのコードを実装できるようになればいいのかな?

kubernetesを用いた開発・運用がビジネスのコアな部分を支えているような会社さんでは今日の発表にあった知見がとても活きてくるけれども、従来のSIやっている人たちにとっては正直まだまだ無縁なのかな。Kubernetesの世界があまりにも広くて、初学者は何から取り組めば良いか立ち尽くしてしまうなぁ。そんなことを帰り道考えていました。

現状では開発/運用経験を積むのは難しいけれども、『Kubernetes本当に楽しそうだな!』って思いましたし、勉強意欲高まっているのでどこかで役に立てばいいやという感じです。夏にGCPの資格の勉強の時にちょっとKubernetesの勉強したので、再入門したいと思います。

資料

■togetter
https://togetter.com/li/1436099

■発表スライド
一般公開されていないものもありましたが、追える部分については集めました(多分)。freeeさんの資料も見つけたら追加したいなと思います。

・Production Ready Kubernetesに必要な15のこと / Production Ready Kubernetes 15 Rules
https://speakerdeck.com/govargo/production-ready-kubernetes-15-rules


・1年間のシステム運用を通して分かったIstioの嬉しさと活用における注意点
https://speakerdeck.com/ido_kara_deru/benefits-and-usage-notes-of-istio-based-on-our-system-operation-experience

・メルペイのマイクロサービスとCloud Native
https://speakerdeck.com/tjun/cloudnative-days-kansai2019

・Grafana Loki で CloudNative なロギングをはじめよう!
https://speakerdeck.com/polar3130/lets-begin-cloud-native-logging-with-grafana-loki


・分散システム内のプロセス間の関係性に着目したObservabilityツールの設計と実装
https://speakerdeck.com/yuukit/transtracer-cndk2019

・CloudNative Buildpacksで創る、CloudNativeな開発体験
https://speakerdeck.com/pyama86/cloudnative-buildpacksdechuang-ru-cloudnativenakai-fa-ti-yan


・Tracing the Containers (mainly about eBPF)
https://speakerdeck.com/udzura/tracing-the-containers-mainly-about-ebpf?slide=14


・創るものから活用するものへ -価値を生み出すOperatorの力-
https://speakerdeck.com/capsmalt/operator-basic-in-cndk2019


我々は Kubernetes の何を監視すればいいのか?
https://speakerdeck.com/manabusakai/cloudnative-days-kansai-2019


ZOZOTOWN の画像検索機能にみるKubernetes を使った機械学習基盤運用の裏側
https://speakerdeck.com/inductor/zozo-image-search-under-the-hood-with-kubernetes

どれも刺激的で勉強になるものばかりでした。特にIstioについては元々興味があったので、面白かったです。
全然関係ないですが、会場内はmac持ちがとても多かった印象です。

景品

グーグル傘は実は2本目です。Circle CIのTシャツやレッドハットの巾着は嬉しいですね。SUSEグッズも早速オフィスで活用します。

画像2