ギリシャ文字のかっこよさをランク付けしました
こんちは~。縦鳥千波です。
いつも麻雀の人とかオセロの人で自己紹介しているのですが、私のプロフィールに一応理系大学生って書いていたのを思い出しました。
ところで、理系といえばあれですよね。
数式です。数式ってかっこいいですよね。なんかよくわからない記号がいっぱいならんでて、「フムフム」って言っててカッコイイです。
特に、数学の時だけやたらギリシャ文字を使ってて、それがかっこよさの多くを担っていると思います。
今日はそんなギリシャ文字のカッコよさのランク付け(2022年版 縦鳥調べ)をしてみました。
これがわかればダサいと知らずにSNSやゲームの名前にダサいギリシャ文字をいれずに済むと思います。
また、あなたが小説を書くときのオリジナルの装置や現象、プロジェクトの名前にカッコイイギリシャ文字をいれることができるようになるはずです。
SランクからFランクまでありますが、Fランクからみていきましょう。
ちなみに大文字小文字の総合評価となっています。
Fランク
このランクに入るとはっきりダサイ理由がある。ネーミングにはまず使えなさそう。
Ξ ξ (クサイ)
うんちみたいな見た目でクサイはやばい。
Κ κ (カッパ)
kと何が違うのかわからない。河童はかっこよくない。
Dランク
ダサイ要素がある。またはカッコイイ要素がない。
Ψ ψ (プサイ)
シュレディンガー方程式に使われていてカッコよさはあるが、プサイという読み方はクサイに近くてかっこよくない。
ψ(`∇´)ψみたいな顔文字とかψ無策のゆうとψみたいに小中学生の男の子が使っているイメージがあるためこのランクになった。
全体的に中二病感がすごい。
Π π (パイ)
おいしそう。小学生でも知っている。おっπ。
Ι ι (イオタ)
使いどころがない。いお太って名前としてみるとかわいいより。
10本アニメにいても気づかない程度のキャラデザ。
Cランク
使いどころが少なかったりマイナーなギリシャ文字が多い。このあたりまでが総合的にかっこよくないライン。
Ο ο (オミクロン)
名前は闇系統の魔法みたいでかっこいい。ただ、某ウィルスの変異株の名前なのがマイナス。見た目がoと変わらないし、数式でも使われない。オミクロンという名前の響きだけでCランクまでこれた。
Υ υ (ウプシロン)
はよupしろnって掲示板とかの住民が使いそうな響き。
パピプペポが入るとカッコイイとは離れがち。
Η η (イータ)
Hと対応してたの知らなかった。
Θ θ (シータ)
「シーター!」「パズー!」
θを使うと数学してる感があるけど、わりと誰でも知っているのと見た目が卵とか目みたいだから減点となった。Θ_Θ←眠そう。
Bランク
正直ギリシャ文字ってだけでそこそこカッコイイよね。
Ρ ρ (ロー)
抵抗率とか密度とか比率を表すようなものに使われがち。
名前はちょっとクールな感じでカッコイイ。
Ω ω(オメガ)
当初は(´-ω-`)とかかわいい顔文字に入りがちだったり、ωがお尻みたいだったりもっと下のランクだった。しかし、「オメガ」という名前の必殺技感とΩの何かのゲート感がカッコイイということでランクを上げることになった。賛否両論ありそうなところである。
「必殺!オメガドライブ!」
Τ τ (タウ)
時間を表すtだけで文字が足りないときにτを使ったりする。時間のときに使うというのがカッコイイ。
τが横から見た髪型みたいでおしゃれ。
Ε ε (イプシロン)
誘電率εといったらなんかすごそう。電磁気学とかって難しそうでカッコイイ。名前にパピプペポが入っているわりに、カッコイイ。
ワールドトリガーのキャラみたいな口の顔文字に使える。(´ε`;)
かわいいよりかもしれない。
Ν ν (ニュー)
スタイリッシュな見た目と響きでカッコイイ。
けど案外newと被ってネーミングに使いづらいところがある。
例:作戦ニュー 未知の生命体ニュー 秘密結社ニュー
あと手書きで書くときv(ブイ)と書き分けが難しいので苦手イメージがすごいある。
Σ σ (シグマ)
総和をとるのに使ったり標準偏差を表したりする。
名前がカッコイイ。愚直で熱血、眉毛太そうなイメージがある。
Φ φ(ファイ)
角度使うとき、Θだけでなくφを使ったりする。シータよりマイナーなぶんカッコイイ。名前もいい感じ。文字というより、記号とかデザインみたいで、でっかくφの文字を書くだけで秘密結社のマークみたくなってカッコイイ。
猫の顔文字によく使われる。(ΦωΦ)
Aランク
ここまでくると欠点なくカッコイイやつ。でも安直すぎるかもしれない。
Δ δ (デルタ)
微小なものを表すのに使ったりする。「ダ」とか「デ」とか入るとカッコイイ感じがする。使い勝手もいいし、三角なのもカッコイイ。
Β β (ベータ)
ベータ世界線だのベータ版だの、アルファとセットの感じがカッコイイ。
名前もカッコイイ。
Α α (アルファ)
ベータとセットで使われがち。アルファベットの先頭だしカッコイイ。
上下対象。
Γ γ(ガンマ)
手書きでγを書いているとスゴそうなことをしている気がして気持ちいい。
α、βで足りなくなったときγも登場するのもカッコイイ。
小説やマンガで突然変異おこしがち。
Μ μ (ミュー)
ポケモンにいるミューがそもそもカッコイイ。
形もなんかおしゃれ。
㎛(マイクロメートル)とか10^-6を表すのに使ったりして、アルファベットの中に混ざって活躍している。色んな係数とかにも使われていて「~係数ミューを最小化すればよい」だの言っておけば専門家な感じがする。
ちょっとミステリアスで何でも完璧にこなす優等生。学校ではファンクラブもあるらしい。
Sランク
とてもかっこよい。クラスの名前とか1組2組とかじゃなくてこの名前で分けてほしい。
Λ λ (ラムダ)
固有値とか波長とかに使う。プログラミングする人が「ラムダ」って単語使っていると強そうにみえる。背中曲がってる人みたくみえる(λ)けど、力をちゃんと抑え込めるタイプの強者。
作戦名Λ コードネーム λ まるでラムダな空
汎用性も高い。
Ζ ζ (ゼータ)
名前がかっこよすぎる。Zが最後の文字なのもカッコイイ。
もうそれだけでSまでいけるくらいカッコイイ。
カリスマ性がある。日本の有名e-sportsチームの名前になっている。
Χ χ (カイ)
アルファベットのカッコよさランキングでも上位に入るのがΧ。未知なものを表すのがカッコイイ。統計学でカイ二乗分布というのに使われたりするけど、それも、「分かってる人」という感じがする。
バツみたいな書き方で記号みたい。とにかく何かを表している感がすごい。
「カイ」っていう名前もシンプルでいて謎めいている。もしかしたら本名ではないのかもしれない。いつか「カイ」が心を開く相手が現れる時がくるのだろうか。
秘密結社χ χに気をつけろ 情報屋カイ
ギリシャ文字カッコよさランク表
というわけで、ギリシャ文字カッコよさランクはこのようになりました。
どうでしょうか、賛否両論あるかとおもいます。そんな方は上のリンクから自分のランク表を作ってみましょう!
ゼータいはないですからね。ところで、ジンギスカンてなんの肉でしたっけ。
ああ、そうでした、ラムダ!というわけで、ジンギスカンが食べたくなってきたのでカイにいこうと思います。また、どこかでお会いしましょう!