![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135282028/rectangle_large_type_2_06c70b0fb2e14b36d977344b1a2ec0d9.png?width=1200)
【立山】2024アルペンルート除雪情報第3報
皆さんこんにちは、
立山大好き❤たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。
立山黒部アルペンルートや立山登山の魅力を発信したいと思いnoteを書いています。
立山の魅力を少しでも皆さんに伝えられたら嬉しいです。
世間では桜の開花のニュースがある一方で、立山は除雪の情報です。立山黒部アルペンルートの美女平(標高977m)〜室堂(標高2450m)の高原バスが通る道路の除雪も随分と進みました。
公式サイトで除雪情報第3報が発表されました。
今回は主に、美女平付近と弥陀ヶ原付近において1車線から2車線へと拡幅の作業を進めていたようです。
大型バス同士がすれ違うのですから、十分な道路幅が必要なんですね。
積雪量の数値では、前回からさらに室堂駅と大観峰駅で下のように増えています。
室堂(2450m)…790cm[3/25]
大観峰(2316m)…480cm[3/25]
1週間前から室堂で60cm、大観峰で20cmの増加です。
雪の大谷も高さを増していることでしょう。楽しみですね。
話は変わって、
ゴールデンウィークあたりの日程で、貸切バスのツアー企画の案内を幾つか見かけました。
その頃は雪の大谷目当ての観光バスで室堂ターミナルの駐車場はいっぱいになるかもしれませんね。
そうなると雪の大谷や室堂ターミナルで、人混みのために時間をロスしてしまう恐れが出てきてしまいます。
ですから、登山と同じように、早朝が勝負!という気がしています。
立山登山の時も、登山道が渋滞してしまう前に通ってしまえば、混雑の影響は少なく済みますよね。
同じかな、と思います。
狙え、始発便!
と、みんな思っているので、なかなか思うようにいかないんですよね…
以上、アルペンルートの除雪情報第3報が発表されたというお話でした。
それでは、また。