
【立山】雄山神社峰本社へ小石を持っていこう
みなさんこんにちは、
立山大好き❤たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。
前回に続いて、忙しい時のためにとっておいた小ネタのストックからひとつお話ししたいと思います。立山登山の中でとくに人気の目的地、雄山山頂の雄山神社峰本社、こちらに関するお話です。
訪れたことのない方のために、一応簡単に峰本社について説明しますと、立山の主峰・雄山3003mの山頂に建てられている雄山神社のお社です。
山頂まで行くと、開山している時期であれば宮司さんに祝詞をあげていただくこともできます。

その峰本社の前に小さな丸い石が敷き詰められた広場があります。
一度に20人くらいが座って参拝できるくらいの広さです。

宮司さんのお話を聞いたことがある方は皆さんご存じですが、この丸い小石は登山者の方が自分の地元の石を持ってきて奉納(?)していったものです。
中には、日付や名前を書いてあるものもあります。
ここを訪れるたびに「今度は自分も持ってこよう」と思いつつ、毎回持っていくのを忘れるという・・・
今年は忘れず持っていこうと思います!
皆さんも雄山登山の際は、地元の丸い石を持っていってみてはいかがでしょうか?
それでは、また!