![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11091669/rectangle_large_type_2_40c715e015bc2ab73e8a8cb3dd0cb8e6.png?width=1200)
字下げくんご愛顧ありがとう(不定期日報)
小説家になろうの体裁マウント野郎にブチ切れたあの日の俺、見ているか、報われたぞ。
字下げくんというウェブツールを作って1年半ほどが経ちます。小説やコラムやなんかで字下げをしなきゃならないときに使うもので、詳細は上記の記事にまとめてあるんですが、まぁ大雑把にはこんな機能のもの。
①文頭に全角スペースを一括挿入
②ただし"「"で始まる文は字下げしない
③感嘆符の後の半角スペースを全角に変換
実はこのツール、リリース後の反響があんましよろしくなくて「改行したらスペース押すのがクセになってるから要らない」とか「これマクロ組めばできるくない?」とか言われてたんですよ。
元々自分のために創ったツールなのもあり、口では「いやそう思うなら使わんでいいよ」とか言ってたんですが、内心「やっぱり需要ないのかなぁ」と不安になり虚無の暗黒にとらわれることもありました。
とはいえその後、note記事自体のview数は毎月上位にあったり、シェア通知とかで「便利ー!」って言ってもらえたりして、ミニマルかつニッチなツールなので大きなバズはないものの、「ほへー使ってもらえてるんだなぁ」と他人事のように思ってました。
で、先日こんなDMをいただいたんです。
冗談抜きに涙が出た。ありがとう。ありがとう……。こうして直接言われるとヨロコビズムが段違いでポリリズムですね。直接はやべぇぜ。プロシュートの兄貴も言ってた。
返礼の流れで少しお話しさせてもらったんですが、二次創作やってる作家さんで、近いうちに初めての本を出すんだそうです。書籍用に体裁整える中で字下げとか感嘆符の後のアレコレとかの課題があったそうで、かなり時短になったと言ってもらえました。嬉しい。嬉しいからnoteで書いちゃう。嬉しい(掲載許諾はもらいました)
君の声が力になる
直接DMを貰えたことに喜びまくってますが、もちろんそれ以外の声もめちゃんこ嬉しくて日々を生きるエネルギーになっています。
noteのスキ通知。まずこれが好き。そしてnote記事をシェアしたときのTwitterでの@。これも勿論ウレシイ。毎回ウヒョホホホホホって喜んでいます。「すごい便利。みんな使って!」って感じのツイートが通知されてきてニヤニヤして、それがさらに「@ツイートがRTされました」とかって広がっていく姿を見てニヤニヤするのが趣味です。
とはいえ、CSSとかを本気で勉強する前の拙いウェブサイトで、もうちょっと見映え整えたりロゴが旧サークル名のままなんで修正しなきゃなんですけど、ずっと後回しにしちゃってる現実もありますのでそのあたりは徐々にやっていきます。
そんな字下げくんですが、今後ともよろしくお願いします。オラに力を分けてくれ。
いじょうだ
いいなと思ったら応援しよう!
![桃之字/犬飼タ伊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4977743/profile_c2d9ceb23e352a9f3b2a356f8451c9b1.png?width=600&crop=1:1,smart)