岩手八幡平の旅① | 紅葉を求めて | 岩手山焼走り熔岩流〜金沢清水
2023年10月7日
岩手は、以前、青森の帰りに平泉に寄ったのが最初で、今回は2回目の旅。
東京から盛岡まで新幹線はやぶさで1時間半。12時少し前に着いて、駅前でレンタカーをピックアップしてスタート。
盛岡駅の天気は良かったので茶臼岳の方に向かいましたが、高度が上がるに連れて雲が出てきて、そのうち、かなりの雨になったので、これは無理と諦めて、下に降りて、焼走り溶岩流へ。
1700年代初めに岩手山が噴火して流れ出た熔岩がそのまま固まった状態で残されており、真っ黒な熔岩の中に散歩道が作られています。
噴出年度は1719年とされていたが近年は1932年説が有力らしい、ちなみに国指定の特別天然記念物になっている、とのことです。
熔岩の窪みに水が溜まったのでしょう。
真っ黒な岩の中に緑の木がポツンと生えていました。
日本は火山国なので熔岩流は別に珍しいものではないが、ここの熔岩流が特別なのは、噴出年代が明らかで、かつ噴出から260年以上経った今でも樹木で覆われることもなく、地形的変化もなく噴出時の全貌を留めていること、なのだそうです。
なるほど、いまだに樹木で覆われていないというのが特徴なんだな、と。
たしかに富士山のそばにある有名な青木ヶ原樹海は溶岩流の上が原生林になってるなと思って、調べてみたら、青木ヶ原樹海は噴火から1200年経ってるようです。
ということは、260年前の噴火による焼走り熔岩流はまだまだ若いということですから、1000年後には樹海になってるかもしれないですね。
なお、焼走りという名前は、真っ赤な熔岩がすごいスピードで流れ落ちるのを見た当時の人々がそう呼んだのが起源のようです。
さぞかし怖かったでしょうね。
続きは以下をご覧ください。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!