見出し画像

【入園式】子供の姿に感動し自分に絶望した話

こんにちは。

幼稚園児と小学生を育てるアラフォー主婦のたたたです✨

今回は入園式の話をします。

長男の時は、知ってる人ゼロ。
コロナで人数制限設けてて、唯一話せるママはクラスが別で会えませんでした。

しかも私だけ地味な気がして絶望しました。
みんな可愛い髪型して、なんかオシャレな服着てた。

朝、何時に起きて準備してるの?
女の子のママは子供の髪型もすっごく可愛くしてたし。
何時に起きたのー?

よくある入園、卒園用の服買ったんだけど、なんかカジュアルだけどオシャレな感じの服の人が多くってビックリ😲

あとでインスタで調べたら、今は普段でも着られるものが多いらしい。
知らなかったよ。

長男は人見知り場所見知りだからがちがちだったし
私もアウェイでがちがちだし
他の人たちなぜか知り合いだし

え!!って感じでした。


次男の時は、もうぼっちのプロと言っても過言でもない状態で、入園式だったので冷静です。

服を買い替えるのもお金かかるから、よくある入園式の服で行きました。
長男の時よりも、カジュアル服多かった気がするな。

次男はコミュ力高いから、待ち時間も他の子と遊んだり余裕でした。

なんか長男の時よりも、コミュ力高い保護者多かったからそこに驚きました。

よくある自己紹介だけじゃなくて
(子供の名前、自分の名前、子供がどんな子か)

もともと〇〇に住んでいて、引っ越してきました
家はこの辺なので、気軽に遊びに来てください
私も(親)ここの幼稚園出身でした

プラスの情報をガンガン入れてきてマジか!!って思いましたね。

基本の情報だけだけど、私も自己紹介は慣れたものなのでね。
そつなくこなしてやりました!

↓自己紹介頑張って慣れた話

でも、子供の成長を感じれたので、総じて良かったです✨

子供のイベントで、いつも涙目になるけど、泣きはしないのってあるあるじゃないですか?涙は流れないみたいな。

さすがに年長の時の運動会、発表会はキレイな涙を流しました😢


後々コミュ力が高い保護者が多い次男のクラスで、いい意味でママたちの交流が始まる話も今度したいと思います。

みんなで仲良くしましょう!って考えの人ばかりで茶話会に参加せざるを得ない状況になるんですよね。
いい意味で巻き込まれていきます。いい意味でね。


また書くので良かったら見に来てくださいね!

ここまで読んでいただきありがとうございます♬
フォローと♡スキよろしくお願いします🙇



いいなと思ったら応援しよう!