![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21874854/rectangle_large_type_2_12c39afba9e3c043c7c4bb42c5b098ed.jpeg?width=1200)
竹工芸修練【ひご取り・面とり】
ワークショップの準備が終わらない。
ヒゴの数が足りない。
でも私には、まだ丸のままの青竹が玄関に残されている‼︎
(竹林整備の時に、近くの真竹の竹林で調達しといた。)
割れば足りる。
何とかなる。
足りないのは時間。。。
相手がいる&期限があることすることで(ワークショップなど)必死になってやるので、修練にはいいなと思う。
たまに、でいいけど(笑)
【ひご取り・面とり】
竹の表皮はガラス質があるので、エッジを切りっぱなしにすると危険。(指がカミソリで切ったかのように負傷する。)表皮の側の面取り(エッジを削る)を必ず行う。