見出し画像

伊勢志摩ぼっち


前回の島根・鳥取旅に続き今回は伊勢志摩編です!
(前回はこちら↓)


無宗教のくせに神様仏様には極力守られて生きていたい(都合いい)タイプなので、神社やお寺巡りは旅行のメインにしてることが多い。
伊勢神宮は、日本で一番最強の神がいるということだけは昔から知っていたので、いつか行こうと思いながらも
行くタイミングで体調崩したり、急な用事が入ったり毎回支障があって
まだ自分は天照大御神さまにお会いできる身分ではないんだな……と思っていました。

そんな今年の8月、お盆休み。
ぽっかり予定が空いたので、これは行くしかないだろと思って1人でホテル予約したところで、
東海大地震の予兆のような地震が頻発して突然自粛モードになってしまった。

色々調べてみたらやっぱり伊勢とか静岡に旅行しようとしていた人たちはキャンセルしてて、こんなに警報が出てる中遊びに行って救助対象にでもなったら大迷惑だよな……と葛藤したけど、
ホテルの人に一応キャンセルできるか聞いてみようと思って電話したら
「こちらはいつも通りの対応ですけど…?(そんなやばいんですか)??」みたいな感じで
この反応を聞いて、現地の人は変わらない日常を過ごしてるし、盆休みのかきいれ時に直前キャンセルするのも迷惑かと思って、何かあれば自己責任だと決心がついて行くことにしました。

東京からまずは名古屋駅に向かい、3日間のエネルギーを補給するため大好物のひつまぶしを食べに行きました🤤

ふかふかのうなぎ

とんでもボリュームで胃袋が張り裂けるかと思いましたがめちゃくちゃ美味しかったです。

腹ごしらえ終えたら名古屋駅から伊勢市駅に向かいます。
地震のために快速が運休していて、鈍行で行くしか無かったけど
車窓から見えるゆったりした景色が大好きで、外眺めてるだけで回復していくのがわかった🥹
窓際に座れなかったので写真がないけど、目の奥に焼き付けました。

伊勢市駅に無事到着。
めちゃくちゃ暑い日だったけど、駅の周りは冷房とかではなくひんやりした空気があって不思議な感覚だった。

2泊お世話になったのは、伊勢市駅から徒歩8分くらいの伊勢シティホテルさん。
まずは大荷物を預けにホテルに寄ると、とてつもないホスピタリティで受付されてびっくりした。
外宮までの行き方を親切に教えてもらっていざ出発🏃

参道を歩いていると、何やら見覚えのある看板を発見。

かの有名な「死ねどすスプレー」の本店とあらば行くしかない。
しかも本店限定のスプレーは、威力強そうな赤いロゴがプリントされてて、即購入。
※このスプレーを買ったのは120%正解でした。ネットでバズってたような、苦手な人が消えるみたいな効果はないけど、なんかイヤーな感じの時にシュッとひと吹きして匂い嗅ぐとかなりリフレッシュされる感じがします。
伊勢の神聖な空気を思い出して冷静になれるので、それだけでも本当に買って良かったです。


外宮

外宮到着
駅前で感じた数十倍のひんやりに包まれました。
初めて来たのに懐かしいような、なんとも言えない落ち着く空気。日本って感じ

外宮は衣食住を司る産業の守護神さまがおられるらしい。

現状なんとか衣食住には困らずに生きているので、いつもありがとうございますと思った。

別宮に向かう途中にあった小学校のフェンスにやたら目をひく標語を発見。
こんなに神聖な場所で日々過ごしてたら思考も神聖になっていくのだろうか……少なくとも私が小六の時は「みんなはね 菓子食うために 生まれたの」という標語を思いつくのが限界だったと思う。本当に菓子にしか興味がなかった。


たどりついた別宮もハイパーひんやりスポットだった。
地震の影響もあってかガラガラで、じっくり回れてよかった。

外宮全域をとてつもない時間かけて回って、
参道見つつホテルに戻ってゆっくりしよ〜と思ったところで赤福のお店に入りました。

赤福食べよ〜🥰と思って入ってみたら、お客さんほぼ全員かき氷食べててさすがに気になってしまった。

濃厚な抹茶かき氷(おいしい)の中に、
かき氷用に作られたらしいお餅と餡子が丁度いい量入っていて超絶美味く、ビビっと電撃が走った!!🤤⚡️
うますぎる、なんじゃこりゃ!!!

この後も参道のお土産屋さんをとんでもない時間かけて回って、ホテルに着く頃には暗くなってた。

歴史のある土地は色々マイペースに調べながら回りたいから、一人旅が向いてるなぁと実感した1日目でした。

あんまりお腹すいてないしとにかく疲れたし1秒でも早くシャワー浴びたくて何も考えずホテルに戻ってみたら、
なんとホテルの1階が松坂牛のステーキ屋さんで、部屋の電話から内線したら1時間後までにステーキ重を作っておいてくれた。しかも部屋で食べられるという神対応。

シャワー浴びてきれいさっぱりの状態でお部屋で味わう松坂牛、世界一美味しかったです。

その日は早めに寝て、翌日朝早くから向かったのは
内宮ではなく、、

志摩スペイン村

夏期ポケモンコラボ中だった志摩スペイン村に行きたいがために強行突破したとも言える今回の旅行。
調べたら先に外宮に行ってから内宮に行くマナーさえ守れば別に日にち空いてても問題なさそうだったので、1日楽しめるように中日を志摩スペイン村にあてました。

ポケモンファンには夢のような場所だった〜
ところでなんでこの世にはポケモンいないんですかね?

ここでこの写真を撮るのも重要なミッション!
1人で来てるおおきなおともだちが散見されたので、お願いして撮ってもらい撮り返した。
綺麗に撮ってもらって本当に感謝……!
ちょっと私の影がルカリオに見えませんか?気のせいですか?



鳥羽海岸


暑すぎて本気で死を感じたので早々に鳥羽に帰りました。
ここで海眺めつつ、今地震来たら生きて帰れる可能性無いだろうなと考えていたら
偶然私の名前の由来になった曲(マイナー)のオルゴールが近くのマルシェから流れてきてびっくり、エモを体験してしまった……

今ここで地震が来て死んだとしてもこのまま生きてたとしても変わらない、なんの価値も無いような人間だけど、いまはここにいて生きてんだな〜みたいな感覚。
マルシェでまんまるの梨買って、ゆるっゆるの伊勢うどん食べてホテルに帰って寝ました。

今回猛烈に感じ取ったことがあるんですが、伊勢の人たち、優しすぎる。
超一流観光地なのに観光地特有の鋭い接客に一度たりとも出会わず、常に最強のおもてなしをされ続けてびっくりしました。

後日、長年通ってる美容院の担当の方(伊勢出身・爆美人)にその話したら、
全国から人が来る土地だからおもてなしをするのが当たり前で、先祖代々その意識が受け継がれてるからかなと言っていた。
きっとその通りなんだけど、並の観光地とは格が違うんだよな〜
人柄の良さが滲み出ているというか…とにかく優しさを感じて癒されました。伊勢出身って言われたらそれだけでもう好きかもしれない。

内宮

伊勢旅行最終日はついに内宮に行きました🙏
朝もシャワー浴びて超絶綺麗な状態で伊勢市駅からバスに乗って向かいました。

先に猿田彦神社で降りて、まだ人が少ない時間に回ってから内宮に歩いていきました。このルートがおすすめかもしれない。


お仕事の神様というわけで、芸能人の方の名前が大量にありました。
駐車場には車のお祓いをする場所があって、仕事で車を常用するようなことがあればやった方がいいなと思ったりした。絶対ないと思うけど。

内宮に向かっておかげ横丁歩いてたら、また見つけてしまった……

どハマりした赤福氷

朝からかき氷食べてんのどない?(おいしかった)
※これのおかげで熱中症にならなかった感はある

おかげ横丁


おかげ横丁を進み内宮へと繋がる五十鈴川、宇治橋に到着しました。
私ここでやらかしてしまいました。

結構橋の上が混んでて、前にいた団体が川をバックにして集合写真を撮っていて
通れなかったので突っ立ってぼーっと撮り終わるのを待ってたのですが、
いつもテーマパークでは極力気づいたら言うようにしてる「撮りましょうか?」が何故かその時咄嗟に出てこなかったことにハッと気づいて超絶ショック&大反省、
前日の志摩スペイン村では普通にやってたのに
絶対神様今の見てたな……と落ち込んだ状態で内宮に踏み入れました。

五十鈴川

手水舎もありますが、奥の五十鈴川で手を清めるのが通らしい。
覗き込んでみたらメダカ?が泳いでて申し訳なかったので、手先だけ濡らしてあとは手水舎で洗った。

私が伊勢神宮で特に行きたかったのがここ荒祭宮🙏
基本的に伊勢神宮は日ごろの感謝をお伝えする場所ですが、ここでは個人的なお願いをしても大丈夫みたいです。

色々調べながら回ってたら内宮も結局とんでもない時間がかかってしまった。

内宮をあとにして、外宮参道に戻ってきました。

赤福で〆🍵

赤福って賞味期限翌日なんですね。
たくさん買ってって毎日食べたいと思ったけど諦めた。この貴重さが美味しさの秘訣でもあるんだろうな〜
お土産で買った白あんの赤福もおいしかった!


大満足して東京に帰りました🏠
荒祭宮さまでがんばりますと誓った夢が叶ったらまたお礼参りに行こうと思います。
だいぶ地震にびびって海を満喫しきれなかったので、
また行くときは心置きなく海眺めマンになりたいです。


おわり
NEXT広島・厳島神社編の予定⛩

いいなと思ったら応援しよう!