![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105627883/rectangle_large_type_2_8e1fd11e722eec1cefe9322943d37b90.jpeg?width=1200)
折れた枝で作る燻製
週末は庭で燻製を作っていました。
庭で気軽に燻製を作れるなんて、なんて贅沢な環境で暮らしているのだろうか…
チーズはそのまま、ベーコンは塩とたっぷりのコショウで2週間漬け込みました。
我が家の庭には、大きな桜の木があります。
風が吹くなどでポロポロと枝が折れて落ちてくるんですが、それらを集めておき燻製に使いました。
チップ状に削って使ったほうが良いのかと思いましたが面倒だったので、焚き火のように燃やして使いました。温度がそこまで上がらなさそうだったので、熱源として大きめの炭もいれています。
市販の燻製チップだと直接燃やさず、フライパンなどで温めて使いますよね。果たしてうまくいくのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1684126307248-0G60J9jUQE.jpg?width=1200)
熱源とベーコン、チーズの距離はできるだけ離して置いてます。
蓋を開けると火が立ち昇るだけで煙は出ません。しっかり蓋を閉めて、不完全燃焼させます。
燻煙にさらすこと3時間。
こんな感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684126551095-WAsrpjzEqG.jpg?width=1200)
うーむ…色が濃すぎる?
一晩風にさらしましたが、燻煙の香りが強すぎ。味見はまだです。
初めて市販のチップを使わずに枝を使ってみましたが、はたして上手くいったのか??
感想は後日あらためます。