見出し画像

カツヲのnote. -index-

みなさんこんにちは。カツヲです。noteを始めてから3年経ちました。
いやーめでたいです。


ブログをはじめてみたい(あわよくば儲けたい)けどそこまで継続して質の高い記事を書き続けられる自信が無い。だけど、自分の偏屈な趣味とか思考を放出する場が欲しい。Twitterだとみんな見てるから嫌だし、何となく趣味が同じ人と繋がっているから怪我をしたくない。そもそも140字じゃ少ないし。

という考えからnoteを始めた気がします。

自分で始めたことは飽きずにずっと続けられるんですよね。
割とnoteを書くことが習慣化してます。


そもそもnoteはSNSになりきっていないアプリだからこそ続いているというのはありますね。
“出会いモク”という思考が1ミリも入らずに、各々が書きたいことを書いているコミュニティだからこそ、のびのびと偏屈な文章を書き続けられる。
とか言いつつ、素敵な記事を見つけると心のどこかで「この人に会ってみたいなぁ」みたいな“出会いモク”気味の思考がモクモクと湧いてきてしまうので良くないですね。
そこで会ってしまったらいつも通り記事を書けなくなる気がするのでなお良くないわけですよ。


ちょっとグダグダと喋りすぎましたけども、3年間noteを続けてきて、どちらかと言えば自分は“書き専”なので、1ヶ月に5本ぐらいしか人の記事を読みません。とかいいつつ、1ヶ月に1~2本ぐらいしか記事を出してないので“書き専”と言っていいのか分かりま専。

だけどとにかく3年間の歴史の中でたくさんの面白い記事に出会い、たくさんのヘンテコな記事を出しました。
一旦チェックポイントとして、目次的な、記事を書きますかぁ、ってことで書いてます。




そういやここ1年で音声投稿を始めてしまって、それ故にぜひ読んで貰いたい記事が隠れてしもてるんですよぉ。
音声投稿を始めた理由はこのチャレンジのせい。


このチャレンジをもう1度やるために、「大学から家まで歩いて帰る」というトレーニングの際のお供として始めました。
その結果、記事にするほどでは無いけど話したい出来事があったら音声投稿をしてしまうようになりました。
ほとんどの音声投稿は下書きに沢山溜まっていてメモリを圧迫してますが、これらのゴミ山はチャレンジに成功した際に全てYouTubeに限定公開にして、そのリンクをまとめた記事を出そうと思っています。はやくnoteの下書きから消したい。でもどこかには残しておきたい。



まあともかく今回の記事は自分の今までに書いた記事をまとめておきますかい、って記事になっとります。3年間で書き上げた記事は、つぶやきや音声投稿を除くと計66本!!!
すなわち今回の記事は67本目になります!めでたいですね。素数なので。


そんなたくさんの記事たちを目次的にまとめて差し上げましょう。







その前に!!!この3年間で出会った素敵な記事を紹介させてください。こういう時にしか紹介できないからね。









1.素敵な記事紹介

自分のスキ欄を遡ってみていると、ああこんな記事あったなぁとか。この記事面白かったなぁ。とかを思えるので良いですよ。


1-1.有名な記事


名の知れた著名人の記事や有名な記事をここで紹介しても仕方ないけど好きなやつをサラッと紹介。


6月5日(金)日記
吉本所属の芸人“ロングコートダディ”の堂前透の日記。面白すぎる。「みんなこうなん?」

AV女優に監禁された夜の話
ガチライターの記事だからそりゃ面白い。だいぶ18禁なので、大丈夫な方は是非。

2010年7月7日に"OriHime"というロボットが生まれて10年。10分で振り返る10年の軌跡
全身の筋肉がどんどん弱っていってしまう難病“ALS”患者が、自宅に居ながらでも外で様々な活動を出来る分身ロボット“OriHime”を作っている“吉藤オリィ”さんの10年間の軌跡。多くは言いません。読んでください。

新人AV女優が部屋に来た話
これまた有名な作家の記事だからそりゃおもろい。そこまで18禁では無いから、苦手な人も是非。

名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った
もはや紹介する必要なんてない超有名、超名作記事。


5個中2個がAVになってしまったのは果たして。






1-2. 個人的に好きな記事

続いて誠に勝手ながら個人的にものすごく好きな記事を紹介させてください。タイトルは敬称略です。


それよりもティラミス / Ag

大信頼の元で読むnoterさん。
日記テイストの記事が主で、クスッと笑える日常の出来事に混ざるちょっと偏屈なカルチャーと多彩な語彙が素敵。

ひとつのティラミスを軸に、家族間で交わされるヘンテコな会話とそれに付随するAgさんの思考が面白いんです。


自分もこういう日常を切り取った日記を書きたいんだけど書けません。
日々Agさんのスキルを盗もうとしてますが出来ません。
その結果『カツヲのnote.  -index-』みたいな自分語りの“逃げ”の記事を出してしまいます。


兎に角、皆さん読んでみてくださいな。


p.s:
1番好きな記事なのに何故か“スキ”してなかったのでここでさせていただきます。

“たこ焼きにこんにゃく”だけ、知らない文化すぎてちょっとよくわからんです、、。カルチャーショックかも。




ライフ / ふくいンゴ 

andymori大好き芸人』という記事で知ったふくいンゴさん。
社会に生きる一人の人間が感じる等身大のモヤモヤをはじける語彙で綴る。


中でもこの記事、オモロすぎですね。
ミクロとマクロ。自分のミクロな生活が地球の総体的なエネルギーになっているとは思わんのよな。自分のピースが消えても自然にそのパズルは少しずつ補われている気がしてしまう。
こんな日記、エッセイを書きたいです。まぁともかくふくいンゴさん、1度ご挨拶させてくださいな。なんつって。



超能力者として50年生きてきた私が今も口ずさむ歌 / マキタカシ | 縦に長い絵本


ふと見つけた記事。noteってのは良いですよね。こういう記事にふと出会えるから。

超能力を持つ筆者のエッセイ。
自分もこの記事を読んで以降、たまにテレパシーを試してしまいますね。


余談なんですが、アプリ一覧?のところにこのウィジェット?を置くことが出来て、ランダムに注目記事を提示してくれるので自然と素敵な記事に出会えたりします。




『歩く花』 / 伴マニアーナ


もう解散してしまったアーティストを好きになってしまったとして、そのことを後悔する時が何度もある訳だが、そのうちの1度がこの記事を読んだ時だった。

この記事についてあれこれ語ることは無粋だと思うためとりあえず皆さん読んでくださいな。


やや訳ありなイメージのあるブルーハーツのラストアルバム『PAN』に収録された甲本ヒロトの個人曲“歩く花”。
良いですよね。特に高校1年生の時によく聴いてたな。


死ぬはずだったあの日あの時から、もう10年も生きてる / 春


あの、この方の書く記事は何も言うことがないですね。面白すぎです。
いつも新しい記事があがるのを楽しみにしてます。

色々な名作があるけれど、自分が一番好きなのはこの記事ですね。
村田によって世界滅亡に伴う“タナトス”に翻弄される春さん。電車の中でニヤニヤしながら読んでしまいましたわ。

あと私は春さんのせいで、サンリオのキャラといえば“歯ぐるまんすたいる”になってしまいました。責任とってください。




-5 / 葉蔵

良い。素敵なエッセイです。

時間って一定に進んでいるようで実は伸び縮みしているはずだと思うんですよ。

自分のグラフはどうなるのかな。レナードジョーンズポテンシャルの式にr+1をして、-π/4回転したグラフになりそうです。ちなみにここでいう実年齢はE=rですね。
意味わからんでしょ?化学系の大学に進んだら分かりますよ。




俺的 「月が綺麗ですね」 16選 / giccioの脳みそ

先にやられてしまった、、ってやつですね。
夏目漱石が「I love you.」を「月が綺麗ですね」と訳したエピソードに基づいて、筆者なりの翻訳をしている記事です。
発想の勝利です。それでいてめちゃめちゃ面白いです。



自分なら

ごまの裏側をみたら教えて。

とかかな。セサミな愛やね。意味わからんでしょ?僕もわかりません。



カネコアヤノ論 / くぷる

すごすぎ。
こんなにもカネコアヤノを的確に考察している記事は初めて見ました。
カネコアヤノ好きな人はとりあえず読んでくださいな。
作品を楽しむ消費者側が抱く、そのアーティストのイメージがどのように形成されていくのか。そして、そのアーティストの作品を少ししか知らない人と、全て知っている人の認識の違いがどこから生まれるのか。この記事を読むとそんなようなことがわかる気がします。
そんで、やっぱりカネコアヤノは素晴らしいアーティストなんだ、と改めて気づくことができます。



大学生になったので自己紹介更新させてください! / りん

等身大の素敵な日記を書いているりんさん。
美しいですね。自分みたいな汚い思考が入っていないため、読んでいて浄化される感覚がありますが、そんな感想を抱くのはかなり失礼な気がするから忘れてください。

1番好きなのは『姉を起こすのが私の毎朝の日課』みたいな記事なんですが、どうやら消してしまっているみたい。


p.s:
再投稿してくださってました!!!

1つ目が「ピーマン」なところがなんだか素敵で不思議で面白くて素敵です。



雨降って地、固まるまでをどうすんだ / 唐揚げ

とんでも面白noteをかなりの頻度で更新している唐揚げさん。
すべての記事は読めていないので、一旦目に付いた好きな記事を紹介します。

この記事では出てこないけれど、双子?の妹さんと繰り広げられるなんだかヘンテコなやり取りがめちゃめちゃ魅力的です。
どんな生活をしていたらこんなに自然体な面白い文章が書けるのか、、、。







そんなこんなで沢山記事を紹介しましたが、ちょっと、自分の薄い語彙ではダメですね。何も伝えられていない。そりゃそうですよね。小説の解説って大抵名の知れた作家が書いてるもん。




2.自分の最近の記事紹介

2-1. 下書き

これ、去年の2周年記念的なニュアンスで出した記事です。
せっかくの2周年だし、もう記事にはならないであろう下書きを消化してしまえ、と思って書いた記憶。

あの、比較的面白いですよ、この記事。
案外やりたかったことを沢山詰め込んだ記事です。
変な文章、下ネタ文章、日記、エモ文(笑)。
それとともに、記事になる未来の見えない下書きを整理できるんだからもう一石二鳥。


この記事以降、やや思想家になってしまった私。
人間誰しも己の思想を持っていると思うけどさ。それが滲み出てしまうようになってしまった。

この記事によって下書きを処理したおかげでnoteのキャパが軽くなった。というかnote上の自分のキャパが。
なんとなく辛いですよね残っているのは。締切には追われていないから精神的負担は莫大では無いけど、なんとなく重い。

今はものすごく重いです。これ以降も下書きが溜まり続けてしまったよ。また消化記事書こうかな。


2-2. ❤✨今日も元気にスタハート✨❤ 朝日活☀️*゚で入れ替える身体のメタパワー💪 ホロバ100%❗です❗❗

ほんとに渾身の記事です!是非読んでください。
タイトルも内容もアレ、なんで読んでもらえないがちなんだけども、自信あるので毛嫌いせずに是非読んでくださいな。
めっちゃ好きな記事ですね。無人島に持っていく自分の文章5選のひとつに確実に入る。
でも私は無人島に来たら既存の文章を全て忘れて一から言葉を紡ぎますけどね。

(#メタパワー で自分の記事の他にもうひとつだけ記事が出てくるのでご覧になってみてください、、、そういうことです、、、)


2-3. い韻です?

完全な思いつきで書いたこの記事。
思いつくカルチャーと変な文章をひたすらに詰め込みまくり。
割と好きな記事なんですけど、あまりにも蛇足が過ぎますよね。蛇足の連続。分量2/3ぐらいにしたら面白い。いやそれでもだいぶクドいか。

小さな韻がそこら中に散りばめられています。
カツヲの散らかり思考詰め込みです。
いままでの記事を全部読んでくださっている方は割と楽しめると思います。


2-4. キャットインザボックス

日記に絡めて圧倒的謎哲学思想を少し語っているかも。
後々紹介するが、近況報告的な日記シリーズ第3段。
めちゃ大切。好きですこの記事。


2-5. 夏香しい

これもまた後々まとめるが、夏シリーズのうちの一つ。自画自賛してしまうがまじで良くかけている。
変な文章も思想も日記もエモ文も。
フルスロットル。
やや終わらせ方が雑だけども、やっぱり夏ってポエムが溢れて止まらないから良い文章書けるわぁ。






3. 記事まとめ


誠に勝手ながら、目次的に記事をまとめさせていただきます。



3-1. 音楽系

自分の軸。音楽系の記事は頻繁に出しております。なかでもライブ備忘録。
マガジンとしてまとめてるので是非。マガジンのプロフィールから飛べるvol.0の記事から各備忘録に飛べます。

上手くかける場合もそうじゃない場合もあり。
なんだかんだ全ての曲について書いてしまったり、そのアーティストの近況に触れたり、で毎回えげつな文量になってしまうのでそろそろもっと簡単に書きます。


3-1-1. 総括

カツヲの音楽遍歴
物心ついた時から今に至るまでの音楽遍歴。
もっと音楽への造詣を深めたい。

#私を構成する42枚 (1~7)
 好きなアルバムを紹介する記事。
一年以上続編を出していませんが、全然出すつもりはあります。

とんでもなく好きな曲について語らせて part.1
そこまで詳しくないアーティストのものすごく好きな曲。
こちらもpart.2を出すつもりはめちゃめちゃあります。というか執筆中です。



3-1-2.小山田壮平

世界で一番好きなアーティストについて。
これもマガジンでまとめられています。



ありふれた朝から始まる歌
小山田壮平の魅力を語り尽くし。
“AL”をちゃんと聴けた今、加筆したいですね。


抑えきれなくなったから出る記事
andymoriの“革命”のライブ映像について語るだけ。
シンプルに言語化能力が上がっている。

andyとrockと小山田壮平とカツヲ
小山田壮平要素マシマシの謎文章。
“AL”の要素が少ない、、、。


クレイジークレーマー そんな目しないで
謎日記。
コロナ禍で辛かった時ですね。


andymoriの“おいでよ”について語りたい。
タイトルの通りです。
このときはまだまだ言語化下手ですね。


LIVE備忘録 vol.1 【teen'sと革命】
2020年12月7日 中野サンプラザにて。
初めて行ったライブ。ほんとに忘れられない。


LIVE備忘録 vol.0.5  【やついフェス&1st AL発売記念ライブ】
タイトル通りです。
無観客オンラインライブ、懐かしいですね。


LIVE備忘録 vol.1.5 【ジャムると西新】
タイトル通りです。
めちゃめちゃいいライブでしたね。2022年の時のやつを観なかったことを後悔しています。



LIVE備忘録 vol.2 【イーヤーサーサー】
2021年4月7日 USEN STUDIO CORSTにて。
色々酷いですね、この記事。

LIVE備忘録 vol.3 【雨の散歩道】
2021年7月1日 KT Zepp Yokohamaにて。
これまた酷い記事。



LIVE備忘録 vol.7 【ファンファンと熱狂】
2022年6月28日 人見記念講堂にて。
これまたいいライブでしたね。忘れられない。


LIVE備忘録 vol.10 【小山田壮平と親戚になりました】
2022年12月1日 LINE CUBE SHIBUYAにて。
段々読みやすい備忘録になってきてますね。過去のことでも現在形の文章を使えることを覚えました。


LIVE備忘録 vol.14 【Life is Party】
2023年5月14日 LINE CUBE SHIBUYA にて。
“16”が染みまくったライブ。


LIVE備忘録 vol.16 【時をかけるメロディー】
2024年3月16日 所沢航空記念公園にて。
初野外。ミツメ、活動休止してしまいましたね。


LIVE備忘録 vol.17 【すごい速さ】
2024年5月30日 Zepp DiverCityにて。
文章力向上してますね。


LIVE備忘録 vol.21 【Peace】
2024年12月6日 LINE CUBE SHIBUYAにて。
音楽の素晴らしさを再確認。


3-1-3. カネコアヤノ
カネコアヤノについて。なんだかんだライブ備忘録しか書いてないかも。

LIVE備忘録 vol.5 【アーケード】
2021年11月29日 日本武道館にて。
初武道館かつ、初カネコアヤノ。

LIVE備忘録 vol.8 【サマーバケーションのわたしたちへ】
2022年9月6日 中野サンプラザホールにて。
なぜかめちゃめちゃ見られている記事。


LIVE備忘録 vol.9 【ロックンロール!!!】
2022年10月27日 KT Zepp Yokohamaにて。
クロマニヨンズとの対バン。ヒロトがヒロトすぎて感動したライブ。


LIVE備忘録 vol.11 【燦々】
2023年1月17日 日本武道館にて。
LIVE備忘録史上最速執筆。


LIVE備忘録 vol.12 【追憶したい気分】
2023年1月18日 日本武道館にて。
運良すぎて2日とも当選。


LIVE備忘録 vol.13 【春】
2023年2月28日 Zepp Hanedaにて。
自分にとって伝説のライブ。『タオルケットは穏やかな』もっとみんな聴いてください。


LIVE備忘録 vol.15 【気分】
2023年11月5日 WASEDA ARENA SUMMITにて。
会場デカすぎてビックリ。


LIVE備忘録 vol.18 【伝説のライブを観た】
2024年6月5日 Zepp DiverCityにて。
過去一楽しかったライブ。

LIVE備忘録 vol.20 【光の方へ】
2024年10月22日 キリスト品川教会 グローリア・チャペルにて。
初生音。“光の方へ”でガチ泣き。


3-1-4.折坂悠太
折坂悠太について。これから増えていくと思います。

LIVE備忘録 vol.19 【10月18日 渋谷にて 折坂悠太】
2024年10月18日 LINE CUBE SHINYAにて。
めちゃめちゃ楽しかった。


3-1-5.その他

LIVE備忘録 vol.4 【S.O.S】
2021年11月23日 幕張メッセ イベントホールにて。
アイドルは短命で悲しくなってしまうよ。

LIVE備忘録 vol.6 【会いに行け!】
2022年3月5日 下北沢Shangri-laにて。
初対バン。割と鮮明に覚えている景色が多い。


3-2. 日記

noteの醍醐味というかなんというか。なんだかんだ今までに何個も日記を書いているけど明らかに文才が上がっている。自信のある記事いっぱいあります。

3-2-1. 夏シリーズ
夏の日記。好きな季節か、と聞かれたらそんなことは無いんだけど、毎年思い出深い季節です。

夏、フィルムを覗いてみれば (前編)
2023年の夏。“七輪焼き”と“中央線”と“動物園”。
“中央線”が非常によく書けてます。


夏、フィルムを覗いてみれば(後編)
2023年の夏。“さわやか”と“夏祭り”と“蚊”。
めちゃめちゃ好きな記事ですね。たまに読み返します。


夏香しい
2024年の夏。ずっと思っていたこと。
かなりエッセイテイスト。終わらせ方がやや雑。



3-2-2. 近況報告的な
まさに日記って感じ。その時に自分の思考したことが全て表れています。
順番に見ていくと文章力の向上が目覚しく、それとともに自分の思想の割合も増えていきます。

緩和と及第
2022年の秋頃。
閑話休題で韻を踏んでいます。今見るとかなり恥ずかしい文章と内容。明らかに心がマイナス方向に荒んでいた時期ですね。


無職と夕食
2023年年始頃。
無色有色で韻を踏んでいます。かなりエッセイテイストでよく書けている。これは心がプラス方向に荒んでいた時期ですね。


日記(2023-7-28)
シンプル日記。
あまりにも満ち満ちていた幸せな一日。


いずれスーパーヒーローになる男の、あまりにも素晴らしすぎる1週間
2024年2月11日~2月16日。
大学生活が終わりかけなことに嬉しくて、こんな辛い生活でもわりとメンタルは安定していた時期。よく頑張ったよ、俺。


キャットインザボックス
2024年夏頃。
この時期は謎に思想が内から溢れてました。色濃い毎日すぎてなかなかの分量。割と加筆修正したい。


クリエイティブ不足
2024年秋頃。
急な季節の変化で体調微妙で毎日眠気がすごかった時期。今は筋トレよりも睡眠を優先しているおかげでクリエイティブ満足。


3-2-3. その他
ジャンル分け難。


物心ついた時から両親は仲が悪かった
自分の性格の答え合わせ。
プロフィール写真が秀逸。


鶴の折り方
かなりエッセイテイスト。
あまり好きな記事では無いけど、“かきごおり”のところはお気に入り。




3-3. 自分語り


これまたnoteの醍醐味。お気に入りの記事ばかりです。

3-3-1. 命、燃やせよ
自分の体力と向き合うシリーズです。身体的に辛いことをすると、魂が燃え上がって居てもたってもいられなくなります。
マガジンとしてまとめられています。



命、燃やせよ
導入的な。
文章から漂う“キモ男感”がたまんないですね。


つり橋効果は無機物に対しても働く
“自転車気狂い”から“散歩気狂い”へと進化したきっかけ。
うっすらずっと滑ってるな、この記事。


上を向いて(100km)歩こう ~序章~
散歩気狂いepisode.0。
シンプルで案外読みやすいかも。


上を向いて(100km)歩こう ~完結編(前編)~ 
西東京から群馬まで100km歩く気狂い 前編。
カルチャー詰め込みなのに、かなり雑だから滑ってる。でもこれを読み耐えるとどんどん面白くなるので是非。


上を向いて(100km)歩こう ~完結編(中編)~
西東京から群馬まで100km歩く気狂い 中編。
カルチャー詰め込み。まだうっすら滑ってる。


上を向いて(100km)歩こう ~完結編(後編)~
西東京から群馬まで100km歩く気狂い 後編。
なんだかんだこれも滑ってるかも、、。この記事を楽しめた人とは仲良くなれそうです。でもそんな人とはあまり仲良くなりたくないかも。



上を向いて(100km)歩こう ~完結編(エピローグ)~
後日談的な。
「今年の秋」とか言ってますがタイミングを逃し続けて未だに再チャレンジできてません。就活終わったらやるかも。


3-3-2. 音声投稿
100kmウォーキングに向けたトレーニングと共に始めてしまった音声投稿。ほとんどが下書きに還っています。
文章よりも直観的な分、より自分のその時の感情が表れていて案外いいもんですよ。でもひとつひとつは紹介したくないのでマガジンとしてまとめたヤツだけ載せときます。



3-3-3. 自分語り
自分語りの中の自分語りです。地味におすすめ記事多め。

一緒に筋肉ジャケットを着ないか?
筋トレをしてトム・ホランドみたいになろう。
雑すぎる記事。


LINEの未読スルーがキライだってばよ
未読スルーするぐらいなら既読スルーしてくれ、みたいな。
雑すぎる記事。


大学生になったら未成年でも酒を飲んでもいい、という風潮。
未成年飲酒反対。
めちゃめちゃ読まれてる。書き直したい。以前にTwitterで
「未だに未成年飲酒を声高らかに批判している人は、この先待ち受けているもっと残酷な現実に打ちのめされずに生きていけるのか」
みたいなニュアンスのツイートを見かけましたが、ボケ。余計なお世話だし、その意見はお門違いですよ。


オススメ記事まとめ 2023-4-25 更新
オススメ記事まとめ。プロフィール固定用。
本記事の下位互換です。


21年間彼女無し男が「これからの人生をどうやって生き抜くか」について考える。
俯瞰。
めちゃめちゃ読まれた記事。面白い。



自分の記事を分析してみる
タイトル通り。
シンプルに面白くない、、、。小山田壮平記事はじわじわ見られ続けています。



・100kmを24時間で歩くためのラジオ

音声投稿。目標達成したら消えます。


下書き
下書き消化用。
そろそろ第2弾ださなきゃ、ってぐらい下書きが溜まってますね。


今年買って良かったもの 2023
2023年に買って良かったもの。
今年も出します。


今年買う予定のものたちだけど全部買えるわけが無いよね 2024
2024年に買いたいもの。
今年も出します。



3-4.謎の記事

謎の記事です。なんで書いたのかわからない。多分導かれましたね。書いている意識はなかった。“なにか”に書かされていた。


3-4-1.奇想天涯孤独
意味不明な記事です。


カツヲ です。
記念すべき1つ目の記事。
滑ってます。


除野望(“じょや”ぼう)の鐘
本当は年末に出したかった記事。
この記事以降、如実に支離滅裂なことばかり書くようになってしまいました。



❤✨今日も元気にスタハート✨❤ 朝日活☀️*゚で入れ替える身体のメタパワー💪 ホロバ100%❗です❗❗
アフィリエイト大批判記事。
あんまり声を大にして言えないけどみんなみてね。



い韻です?
ガチ意味不記事。
支離滅裂の滅裂。長すぎてクドすぎる。






3-4-2.ごみやま
恥ずかしいから読まないで。


序章

ススキが揺れる

夜明け

溶けていたい






これからも細々続けてまいります。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!