![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144882664/rectangle_large_type_2_906721b9345ba4ff3d96f5ad5c5b4c85.jpeg?width=1200)
ノートPCを買い替えたいけど、今じゃないでしょう。Windows12を待った方が良い? その3
自分と同様の、歳を取ってガタのきはじめたノートPCに退職願って、代わりに若いノートPCに買い替えたいと思っています。身につまされる。。。
金額の話はとりあえず考えないことにして、迷うのは買い替えの時期です。ノートPCはコモディティ化しているので、新製品が出るまで待つといったことは昔ほどは無くなりました。むしろ型落ちを積極的に狙いたい。
先日はAI機能付きのノートPCがニュースになっていましたが、自分の考えでは、AIの進化はまだまだこれから何年も続く話なので、AI系の機能を見定めようと思っていたらいつまでたっても買い換えられないです。
そんなことよりも重要なのは、Windows12がいつ出るのか、出るのを待った方が良いのか、です。定年雇用延長オヤジの残りの消費期限(せいぜい10年?)との絡みもあるので、切実です。残り10年のうちの貴重な月日を、正体不明のWindows12待ちで過ごすのか。
一時期は今年6月ごろに出るのでは?と言う情報もあったようですが、今となっては少なくとも6月は可能性が低い。じゃあ年内なら出るのか。出るとしてどんなものなのか。
かつてWindows8とかVistaとか、ひどい出来のWindowsもあったので、Windows12を待つべきかどうか、いまいち信用ならないです。でも、Windows11はどちらかと言うと8とかVistaのカテゴリーに入るような気がするので、だったら次の12はイケてるかもしれない。Windows11 24H2が実は12なんじゃないかと言う記事もありますが、評判の芳しくない、たぶんAIフレンドリーでもない11のままこれ以上長い間引っ張り続けるとは思えないなあ。
何の根拠もないですが自分の勝手な予想では、もうそろそろ、ひょっとすると来月7月に、何らかのアナウンスがあるんじゃないかと思っています。そうしたら、各社一斉にWindows12対応のノートPCを発売するでしょうから、値段が落ち着くのを少し待って買い替え!って作戦で考えています。あるいはその段階で型落ちを狙うというコンティンジェンシープランもあります。
という訳で、予想が的中すれば年末か来年初めくらいに買い替えですね。あと半年くらいは今のノートPCを使い続けることになります。もうちょっと、頑張って動き続けてくれぃ