![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153473317/rectangle_large_type_2_2e421a61b7bf42e5cf2804489a2b3ff0.jpeg?width=1200)
まだ地域企業協働プログラムで迷ってます 24年度のマナビDXクエスト
マナビDXクエストという、経産省のデジタル推進人材育成プログラムに今年も参加しています。その中の、「地域企業協働プログラム」という、実在の企業の課題に対してインターン的に支援を進める実践的なプログラムへの参加を検討しています。昨年度とだいぶ違う募集の仕方になっていて、戸惑っていると、以前書きました。
実は、まだ迷ってます。どの地域のプログラムに応募するか。。すでに締め切った地域が出始めていますが、それでも決め切れていません。
地域の取りまとめ事業者の説明を聞くと良さげであっても、肝心の支援先企業が公開されていなかったり、公開情報が一部の内容に限定されていたり。こんなに情報不足でどうやって選べばいいんだろう。先日説明会があったある地域は、支援先企業の説明よりもその地方の観光情報の方を重点的に説明していました。別に観光したくてこのプログラムに参加するわけではないんですけど。。。応募しにくいなあ。
公開されていても自分の希望とマッチしない企業ばかりの地域もあります。無料で使える副業人材と間違えているのかも、と首をかしげるようなテーマ設定も多いです。。。応募しにくいなあ。
説明会の終わってない地域がまだ残っているので、そこに望みを託しています。でもそういうところは狙う人も多いと思うので、競争率が高いんでしょうね。しょうがないですけど。定年雇用延長オヤジとしては、会社外の居場所づくりに役立つと思って頑張りたいんですが、今年度はダメかも。