Vtuberの初期費用は?現役Vtuberが教えちゃいます!
こんばんは、黒酢ちゃんです。
1週間分の配信の準備が終えたのでnoteを書いてます
VtuberさんもリスナーさんもVtuberの初期費用はいくらなんだろう?って思ったことは無いですか?
私を含めVtuberさんたちが一体どれくらいかけているか見に行きましょう!
Vtuberの初期費用は?(PC・携帯・カメラは含まない)
黒酢ちゃんの場合(企業並みのクオリティ)
Live2Dに対応したイラスト ~10万
Live2Dモデリング ~15万
ソフト(配信用) 3000円
立ち絵・ロゴ・三面図など ~5万円
機材 ~3万
黒酢ちゃんの場合はだいたいこれくらいかな?
交渉とかも大事になってくる!
ママ(絵師様)とパパ(Live2Dモデラー様)にとても恵まれて、初期費用がとても安く済みました!
セルフVtuberの場合
Live2Dに対応したイラストor自作3D 0円
Live2Dモデリング 0円
ソフト(配信用) 3000円
立ち絵・ロゴ・三面図など 0~3万
機材 0~3万
予算を抑えたいならこの方法もありだと思う!
ただ絵を描ける人はパーツ分けから学ばないといけないし、モデリングの勉強も時間がかかる。
絵も描けない人はさらに絵から勉強することになる。
結論:元から絵描いている人以外はセルフVtuberはオススメしにくい。
クオリティ不足
他にもいろんなパターンがあると思うからそれも書いていくね
企業勢並みクオリティVtuberの場合
Live2Dに対応したイラスト 10万~30万
Live2Dモデリング 20万~50万
立ち絵など 5~20万
デビュー前動画・Shorts 2万~20万
もし早く伸びたいと考えているなら、にこれくらいはかけるべきだと思う!
でもお金かけたからすぐに伸びるってわけでもないから注意してね
結局、初期費用はどれくらいかければいいの?
5万~15万くらいはかけた方が良いです。
理由はママ(絵師様)の変更がしにくいからです。
ママの変更はママ側に問題のない限りリスナーさんに与える印象も、クリエイター様に与える印象も悪いです。
予算をあまりかけない結果、低クオリティから→高クオリティモデルへの変更を結構見ますが、黒酢ちゃん的にはリスペクトにかける行為だと思ってる。
そしてクリエイターさんはクリエイターさん同士のコミュニティもあるので広まる場合もあります。
その点を考えると、ママの変更はデメリットかなと黒酢ちゃん的に思うわけです!!
もし貴方が気にしないのなら別に気にしなくてOKです!