![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101613473/rectangle_large_type_2_177567cda83532f6e3d5e9bfdba5be5c.png?width=1200)
ヨーロッパの古着屋事情とプラハでオススメの古着屋さん
こんにちは、台湾正規留学からプラハに1年間交換留学中のTasukuです。
今回はヨーロッパで留学中の古着好きな私が感じたヨーロッパと日本の古着屋さんの違いとプラハで実際に利用しているおすすめの古着屋さんをいくつか紹介します!
ヨーロッパの古着屋事情
Future market insight (FMI)の調べによると、2022年のヨーロッパにおける古着市場は181億米ドルと、世界の約25%ものシェアを占めています。同市場は2032年まで年平均8.4%で成長を続ける見込みになっており、ヨーロッパでも古着は人気を高めています。
実際プラハ在住の私自身も肌で古着人気は感じており、町中至る所に古着屋さんがあります。ですがその形態は日本のものと少し異なると言う印象があります。
ずばりヨーロッパの古着市場が日本のそれと異なる点は、女性人気の高さです!
日本では古着専門店というとまず、アメカジなど、メンズレトロな雰囲気のあるものが想像されますが、ヨーロッパの古着屋さんではレディースのアイテムの多さが目立ちます。多くの場合、店に入るとまずレディースのワンピースやコートがあり、メンズアイテムが占める割合は比較的少ないというのがヨーロッパの一般的な古着屋さんであると感じます。
街を歩いていても古着と思われるファッションを身に纏う女性が多く見られます。
ヨーロッパでは女性の消費に対するエシカル意識が強く、古着屋においても女性物が多いのはそういった背景が関係していると推測されます。実際ヨーロッパの古着屋にはサステナブルなイメージが連想されるネーミングやロゴを用いた古着専門店や古着ポップアップが多くあり、ヨーロッパのファッションに対するエシカル意識は高いように感じます。
下の写真はヨーロッパ最大の古着ポップアップイベント「Vinokilo」のホームページの一部です。このようにVinokiloをはじめ多くの古着店は古着のサステナブルな側面を全面に売り出しており、ヨーロッパにおける古着=サステナブルという考えが浸透していることが見て取れると思います。
ちなみに4月にもプラハで同ポップアップが開催される予定なので、2度目になりますが、訪れてみる予定です!ヨーロッパの主要としで不定期に開催されているので、機会があれば是非行ってみてください。(Vinokiloの開催予定表&チケット予約ページ)
![](https://assets.st-note.com/img/1680195269883-Aztbt8GQrc.jpg?width=1200)
プラハでおすすめの古着屋さん
ここからはプラハ在住の私がおすすめするプラハの古着屋さんを紹介します!
HipStar retro-vintage store
プラハ中心部の旧市街に位置するこの古着屋は、日本人の女性がオーナー兼店長として経営する古着屋です!オーナーさんは非常に気さくで店内の雰囲気もとてもいいです。
プラハでは珍しくメンズのアイテムが中心のお店で、日本の古着屋さんと同じようにLevisのデニムやスウェット、レザージャケットなど幅広いアイテムが揃っています。日本の古着屋と似たような雰囲気があるので、特に日本でも古着を頻繁に利用する人におすすめです。隣接する2つのお店はどちらとも同じお店です!
HipStar retro-vintage store
724 255 035
TEXTILE house
チェコ国内及び東欧諸国に多くの店を構える「TEXTILE house」は日本のセカンドストリート(セカスト)のような古着チェーンです。圧倒的な在庫数を誇り、比較的低価格で中古の衣服を購入できます。商品はバラエティーに富んでおり、老若男女誰でも利用できるリサイクルショップとしてチェコ国民に愛されています!バラエティーに富んでいる反面、自分好みのアイテムが見つけにくいのが唯一の欠点です。
中でもおすすめの店舗はプラハ7に位置する「Vintage shop by TEXTILE house」です。他店舗よりも若者にフォーカスしたレトロな雰囲気のある商品が多く並んでいるため、古着好きの方にはこちらをおすすめします。
Vintage Shop by Textile House
Clochard9.2
プラハ唯一のアメリカンビンテージ専門店。プラハの古着屋はあまりビンテージを取り扱う店舗が多くない印象ですが、こちらではビンテージミリタリーやビンテージLevisなど、日本でもコレクターの多いアメリカンビンテージの商品を中心に取り扱っています。いわゆるビッグビンテージと呼ばれるアイテムもあるため、価格設定はやや高めですが、ビンテージ好きの方にはおすすめです!
Clochard9.2 - Vintage store
607 697 460
ALMO vintage
日本大使館すぐそばに位置する「ALMO vintage」は90年代のストリートファッションをメインに取り扱う古着屋さんです。スウェットやスニーカーなど、ストリートファッションが好きな方におすすめです。
ALMO vintage
721 755 575
Bohemian Retro
プラハ3に位置する「Bohemian Retro」はレディースを主に扱う古着屋さんですが、50〜70年代のユーロビンテージが豊富に揃うビンテージショップです。レディースが中心ですが、メンズのビンテージスーツなども多くあるので、ユーロビンテージに興味がある方はぜひ訪れてみてください。おしゃれで気さくな女性店員が対応してくれます!
Bohemian Retro
607 914 992
以上5つが古着愛好者の私がおすすめするプラハの古着専門店です!参考になれば幸いです。
最後に、
私のNoteでは、サステナブルファッションに関する記事や留学に関することなどを中心に情報発信をしています。今回の記事でサステナブルファッションに関して興味が湧いたという方は是非他の記事も一読ください!
また、私が運営するポッドキャスト番組「チェコっと放浪旅」では、台湾留学で出会った世界一周旅行中の友人とお酒を飲み交わしながら、国際問題や留学、世界一周旅行に関する話題など、海外生活で生まれた生産性のあるお話をお届けしています。毎週木曜日に更新していますので、興味のある方は是非、そちらの方もチェックしてみてください!
古着の可能性を世の中へ、
著:Tasuku
Tasukuが運営する各種メディア
• ポッドキャスト番組「チェコっと放浪旅」関連リンク集
• Tasukuのインスタグラム