![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122364606/rectangle_large_type_2_3c731e85b9d06cc9388fbd3c88f62fb6.png?width=1200)
遅咲き逆転ストーリー!歌が上手いと思われるために必要な考え方3選~今すぐ1歩踏み出せる最強思考~
こんにちは!
元歌嫌いカラオケ先生の
たすくです!
まずはこのnoteまで
たどり着いていただき
ありがとうございます!
これを読んでいるあなたは、
「人前で歌うのが不安…」
「上手く歌えなくて楽しくない」
「歌を楽しみたいのに出来ない」
こんなことを思ってませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1700553246236-k8bRXMANJj.jpg?width=1200)
それでも一生懸命悩みながら
ここまで来てくれた頑張り屋で
魅力的な方かと思います。
だけど、
安心してください!
![](https://assets.st-note.com/img/1700553489666-eFz8ACjPyM.jpg?width=1200)
私も数年前までは、
「歌うことは恥ずかしい」
「歌うことがめんどくさい」
「人前で歌うのは絶対無理」
そう思ってました。
このnoteを読めば、
あなたの手助けが出来る
きっかけになるはずです。
歌う実力も人間としても
ダメダメだった私。
そんな私がどのようにして
カラオケを楽しめるようになり
歌が上手くなれたのか。
私が考える
歌が上手いと言われるよになった
訳をお話しします。
ぜひ最後まで
読んでいってください!
本題に入る前に
少しだけ自己紹介させてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1700568880476-G3Ljn3p4oL.png?width=1200)
現在30代 男性
工場勤務で会社員として勤務
趣味は カラオケ、ゲーム、音楽を聴く
良く聴く音楽は ボカロ系、アニソン、J-POP
まずは私の過去から
お話しさせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1700554935906-v6ZiFtz8Aq.jpg?width=1200)
私は小さい頃は
歌うことが好きでは
ありませんでした。
学校の音楽の授業はいつも適当
「評価が下がるくらい」と考え
特に気にしてませんでした。
カラオケに誘われても
歌うことが嫌で自信もないので
断り続けました。
そのせいで高校時代は孤立
「さすがにこのままじゃまずい」
そう思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700556569046-mBOHk4os6C.jpg?width=1200)
誰にも相談出来ずに
1人カラオケをしてみて
最初の採点結果が75点でした。
数曲歌っても70点台のため
次第に嫌になり歌うのを
止めてしまったのです。
そして、
「歌うこと」「カラオケ」が
嫌いになってしまいました。
もうこの先、
「一生歌うことは無いな」
そう思ってました。
ところが中学時代の
友達と久々の再会をしました。
話の流れで
カラオケに行くことになり
楽しそうに歌う友達を見て
![](https://assets.st-note.com/img/1700556449023-HWWFX7RRZt.jpg?width=1200)
「カッコいい」
「うらやましい」
そう思ったのです。
そのことがきっかけで
カラオケにどハマりしたのです。
今では週一でカラオケに行かないと
死んでしまいそうになるほど
カラオケ好きになってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700557160769-uOh6Z7VmMP.jpg?width=1200)
しかし、
ここからが本題です。
実はカラオケにハマってから
モチベーションが一気に下がり
歌が上手くならなくて苦しんだり
自分の声を嫌いになったり
楽しくない時期もありました。
それでもカラオケで歌い続けて
楽しいと思えるようになりました。
歌が上手くなったと実感出来たのは
ある考え方に変わったからです。
カラオケにハマってから
私がどのような経験をしたか
お話させてください。
歌が全然上手くならない
![](https://assets.st-note.com/img/1700557620023-b6Ivj1CFHJ.jpg?width=1200)
最初は歌う事が
楽しいと思いました。
しかし長時間歌えず
採点でいい点が
取れませんでした。
次第にどうすれば
歌が上手くなるか
考えるようになりました。
歌が上手くなる方法を調べて
録音した声を聞く方法を知り
早速聴いてみました。
録音した自分の声を聴いて
想像以上にひどくて
頭が痛くなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700557509430-Mmo3W2eCak.jpg?width=1200)
「音程とリズムが合ってない」
「声は低くてただ叫んでいるだけ」
「ジャイアンよりひどいじゃん」
そう思いショックを受けました。
これがきっかけで
カラオケのモチベーションが
一気に下がってしまいました。
だけど歌う事を諦めたら
高校時代から何も変われないと思い
頑張って歌い続けました。
そこからひたすら採点を繰り返し
歌を聴いて歌ってを繰り返しました。
自分が納得いかない日々が続き
ネットでうまくなる方法を調べ
歌っても全く上達しない。
しかも声は枯れるは
徐々に声が出なくなるは
無理やり長時間歌うのが苦痛。
次第に歌う事が楽しくなく
嫌になりました。
それでも泣きながらも歌うことを
やめませんでした。
飲み会の二次会のカラオケ
![](https://assets.st-note.com/img/1700557856947-jfNXVl4Zp5.jpg?width=1200)
職場の飲み会があって
二次会でカラオケに
行くことになりました。
採点されてましたが
お酒が入っていて
気にせず歌えました。
その時は何故か
楽しく歌えたのです。
歌い終わった後周りから
「上手いね」「いい声だね」
と言われて困惑しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700558266741-RmeEqEysy5.jpg?width=1200)
お世辞だと思っても嬉しくて
でもどうすればいいか
分かりませんでした。
今思えばその時の言葉が
歌に対する考え方が
変わった瞬間でした。
変わったきっかけ
![](https://assets.st-note.com/img/1700558351547-JQWTGubiBL.jpg?width=1200)
こうなったらカラオケで
自分の声を録音して聴こうと
思いました。
今回のカラオケはいつもと違い
久々に楽しいと思えました。
そして録音した歌を聴いてみて
昔よりは良くなっていた
くらいでした。
だけど聴いていて不思議と
「あれ?良いな」
そう感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700558640052-ZIFVwE9Nlc.jpg?width=1200)
この時に私は
あることに気づきました。
「歌は楽しむもの」
「歌は誰かに聴いてもらうもの」
「歌をどう感じるかは人それぞれ」
歌をどんなに上手くなりたいと
思っても私自身が
歌うことを楽しめないと
「自分の駄目な所しか見えない」
「練習しても魅力的な歌にはならない」
そう思うようになりました。
採点を基準に練習する考え方が
自分の可能性そのものを
否定していることに気づきました。
「歌うことを楽しむ」
「採点を気にしない」
「聴いてもらうことを意識して練習」
このことを踏まえて、
足りない部分を分析して
練習を楽しむようにしました。
上手く歌うのではなく
「相手に気持ちよく聴いてもらう」
そう考えるようになりました。
小さな成功体験
![](https://assets.st-note.com/img/1700558923709-vlMmuGfeER.jpg?width=1200)
カラオケ嫌いな私が
初めてカラオケに
友達を誘いました。
人前で歌うのは
緊張しました。
だけど、
友達にカラオケを楽しんで
もらえました。
その時に、
「こんなにすばらしいのか」と
実感することが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700559751363-GhKIRq9NUb.jpg?width=1200)
その時の経験で人前で
歌うことに自信がつきました。
カラオケで歌うのがより楽しく
自分の声を好きになりました。
考え方が変わり前向きになった
![](https://assets.st-note.com/img/1700560121287-xRzkBglJuk.jpg?width=1200)
歌を良く聴くようになり
カラオケの採点で点数が低くても
気にしなくなりました。
楽しもうと思う気持ちで
歌うこと全てが楽しくなりました。
「色々な曲に挑戦しようと思うようになった」
「無理して歌おうと思わなくなった」
「のどの負担を少なくして歌うようになった」
「長時間歌えるようになった」
裏声で歌を歌うことにも挑戦して
より多くの歌を歌えました。
楽しく歌うことで
歌に対して前向きになり
成長を感じることが出来ました。
友達に教えたら上手くなった
![](https://assets.st-note.com/img/1700560632131-mG1gjqzqtB.jpg?width=1200)
友達から歌うと
すぐに喉が痛くなると
相談されました。
喉に力が入っていて
苦しそうに歌っていたので
そのことについて教えました。
少しコツを教えたら
数週間後には長時間
歌えるようになりました。
楽しそうに
歌っている姿をみて
「コツさえつかめば
出来るようになるんだ」
あらためて、
気づくことが出来ました。
次はあなたの番です
![](https://assets.st-note.com/img/1700561302959-jBZsfwX98m.jpg?width=1200)
私がしたことは
たったこれだけです。
「歌うことを楽しむ」
「採点を気にしない」
「聴いてもらうことを意識して練習」
最初のきっかけは
中学時代の友達に
偶然出会ったことでした。
だけど、
上手くなることにこだわり
楽しめない時期がありました。
楽しいと思えなくて
歌い続けたとしても
自分のことを否定してしまい
ただ辛くて苦しいだけです。
私自身もそうだったから
分かります。
しかし、
行動し続ければ
楽しいと思える日が来ました!
楽しいと思えたきっかけは偶然の出会い
![](https://assets.st-note.com/img/1700561542666-lnOMQEHv1Q.jpg?width=1200)
もし楽しいと思えなくて
辛いのであれば
私に相談してください。
この偶然の出会いから
カラオケを楽しいと
思えるものにしませんか。
ここまでちゃんと
読んでくれた
あなたなら大丈夫!
あなたのお手伝いさせてください!
一緒にカラオケを楽しみましょう!!
これを読んで
カラオケを楽しんで
貰えるたら嬉しいです。
たすく🎤元歌嫌いカラオケ先生
![](https://assets.st-note.com/img/1701315804557-E4Dh8MzRLR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706258844791-yk40rtD775.png?width=1200)